ゲストブック記帳記録


奈良教育大学ウインドアンサンブル (未選択)
突然の書き込み失礼いたします。
奈良教育大学ウインドアンサンブルです。
来る12月25日(日)に第30回定期演奏会を行うこととなりました。
この場をお借りしてご案内させていただきます。

■奈良教育大学ウインドアンサンブル 第30回定期演奏会■

日時:2011年12月25日(日)
開場/18:00 
開演/18:30
会場:奈良文化会館 国際ホール
   (近鉄奈良駅から徒歩約10分)
入場料:無料

曲目:
●第T部
吹奏楽のための文明開化の鐘/高橋宏樹
ネストリアン・モニュメント/平田智暁
<OB・OG・現役による合同演奏>
吹奏楽のための譚詩「天女の飛翔」/八木澤教司
(客演指揮:石崎一夫先生)
●第U部
第10回 N教アワー(企画ステージ)
●第V部
「もののけ姫」セレクション/久石譲
 ビザンチンのモザイク画 /フランコ・チェザリーニ

指揮:新郷沙耶(正指揮者)滋野円香(副指揮者)

問い合わせ:mail:tomomi_04ma@yahoo.co.jp (部長 大島友美)
公式HP:http://nuewindensemble.okoshi-yasu.net/index.html

 お忙しい折かとは存じますが、皆様、ぜひ、ご家族、ご友人お誘いあわせの上、ご来場下さい。部員一同、心
よりお待ちしております。


福島です! (男)
政治的な発言、お許しください。

大阪市長選、橋下氏が圧勝すると云われています。
たぶん、そうなるのでしょう。

しかし、私は橋下さんの主張は間違っていると考えます。

教育と文化は、絶対に効率化できない、してはいけないのです。

彼が市長になれば、大阪市音楽団も存亡の危機を迎えるでしょう。

文化予算なんて、偉い人の一声で吹けば飛ぶようなものです。

先人が苦労に苦労を重ね、年月かけてひとつずつ創り上げた(吹奏楽)文化も
無くなる時は一瞬です。

彼は大阪のためでなく、自分のエゴのために政治を利用しています。
市長になったあと、国政を目指すのは間違いないでしょう。

その時に大阪市音がなくなっていても
復活することはもうありえません。
(取り返しがつかない)

市音はひとつの例です。

文化を殺す、教育を殺す人間に
「人間のための政治」なんて絶対出来ないと私は断言できます。


福島です! (男)
超御機嫌、自分で言うのもなんですがホンマに楽しかったですね!
ぼくが個人的にツボにはまったのはユーフォニウム初挑戦の原田さんの演奏に、
会場から自然と手拍子が沸き起こった場面です。
まったく手拍子が似つかわしくない場面にもかかわらず、あまりに必死な原田さんの
演奏に、思わず声援がわりに手拍子が起こってしまったという風でした。

最初、数時間教えてもらっても「プスっ」とも音が出なかった原田さん。
満員電車でユーフォ持って会社(ラジオ大阪ですね)行って、
就業前にスタジオでコソ練してた原田さん。
実際かなり心配していたのですが、なんとか本番までにメロディらしきものが
吹けてみんな胸をなでおろしました。
ということで、これはもう一回くらいはユーフォを披露してもらわないとなりませんね!

バンドネオンの星野さんも大好評でした。
なんせ日本にはバンドネオン奏者は20名くらいしかいないそうですから、
希少生物を見たようなものだったのでしょうか(苦笑)。

谷村先生率いる高田高校の皆さんも良かったです。
静御前伝説にちなんだ委嘱曲は名曲ですね。人気出るかも?

大雨だったにも関わらず、たくさんのお客さまにも大感謝です!!

というわけでお次は「ブラスエイド2011」に出演です!
大きな本番の次の週ですが、なんせあの東日本大震災のチャリティコンサートですから
絶対がんばらねばなりません。
奈良県内の市民バンドが力を合わせて取り組みます。
ぜひみなさんご来場ください!

◆東日本大震災復興支援チャリティ
 ブラスエイド2011〜第10回奈良県市民吹奏楽祭〜
 11/6(日)13:30開演 橿原文化会館
 入場無料(会場にて募金をつのります)

*シンディの出番は16時過ぎの予定
 いこままブラスさんとの合同で、「JIN−仁−」「情熱大陸」を演奏します。


シンディ事務局 (未選択)
「シンディの超御機嫌音楽会」、なんとか盛り上がり無事終了いたしました。
ご来場いただいた皆さん、ゲストの皆さん、本当にありがとうございました。
今後ともシンディをよろしくお願いいたします!


シンディ事務局 (未選択)
本日、「シンディの超御機嫌音楽会」です。
当日券(¥500)もございますので、ぜひご来場のほどよろしくお願いいたします。
大和高田さざんかホール 午後1時30分開場 2時開演。


ママさんブラスnara (未選択)
突然の書き込み失礼いたします。
奈良県内で活動しております吹奏楽団「ママさんブラスnara」と申します。
このたび、3回目となる自主コンサートを開催いたしますので、ご案内をさせていただきます。
今回も、聴いて観て楽しんでいただけるような盛りだくさんな内容をお届けしたいと企画しております。
小さなお子様連れの方からご年配の方まで大歓迎ですので、ぜひお越しくださいませ!

      「ママさんブラスnara ファミリーコンサート2011」
〜とことん笑顔てんこもり(^_^)v コテコテかあちゃんスペシャル!!〜
◆主催 ママさんブラスnara
◆日時 2011年11月26日(土)14:00開演(13:30開場)
◆場所 やまと郡山城ホール 大ホール(近鉄郡山駅下車 北へ徒歩7分)
          ****入場無料!****
◆曲目 ・ゆかいな仲間の行進曲
      ・スーパーマリオブラザーズ
      ・江〜姫たちの戦国〜(メインテーマ)
      ・ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪&海賊戦隊ゴーカイジャー
      ・宝島 ほか
◆指揮 佐竹司郎
◆お問い合わせ メールアドレス mamabrass_nara@yahoo.co.jp
          ホームページ  http://www.geocities.jp/mama_brass_nara/

団員一同、皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

またこのたび私たちはズーラシアンブラスの皆さんとCD制作をご一緒させていただき
ましたので、あわせてご案内させていただきます。
詳細はこちらからどうぞ!
 ママさんブラスといっしょ2 | 音楽の絵本WEB SHOP
 http://www.ongakunoehon.jp/shop/contents?contents_id=164730

(管理人様、書き込みが不適切な場合、お手数ですが削除していただきますようお願
いいたします。)


福島です! (男)
今日は個人的な宣伝です。
よろしくお願いいたします。


◆〜平日午前のリラックスタイム〜
 ママのためのお気軽クラシックvol.1
  10月21日(金)午前11時開演
  大阪市平野区・クレオ大阪南1Fホール
  入場料¥500(子どもは無料)
  *入場には申し込みが必要です→06-6705-1140
  演奏:岡野弥生(ピアノ)
  お話し:福島秀行
  曲目:愛の夢(リスト) 前奏曲「鐘」(ラフマニノフ)
     スペインより(アルベニス) ノクターン(ショパン)
     「タイタニック」よりマイハートウィルゴーオン ほか
チラシPDF
http://www.creo-osaka.or.jp/south/ojk/pdf/pdf_okigaru_vol1.pdf

私がプロデュースした赤ちゃん連れで行ける午前中のコンサートです。
この後も続くはずなのですが・・・


◆〜東日本大震災チャリティ〜
 ふたかみロビーコンサートvo.2
  服部さやかピアノminiコンサート
  10月22日(土)午後2時開演
  香芝市ふたかみ文化センター1Fロビー
  入場無料(整理券不要)
   *当日東日本大震災への募金をお願いいたします。
  ピアノ:服部さやか
  司会:福島秀行
  曲目:月の光(ドビュッシー)子犬のワルツ(ショパン)
     「ロメオとジュリエット」より(プロコフィエフ)ほか
http://www.kashiba.hall-info.jp/f-entertainments/index.html#lobby_2

昔、王寺でやっていた「おしゃべりピアノ」を香芝で再現してみようと考えた
イベントです。
同じピアノのコンサートが二日続きますが、こちらは奈良でしかも無料ですので
ぜひ気軽にお越しくださいね!

     


A-Winds奈良アマチュアウィンドオーケストラ (男)
"A-Winds35" 2011年 秋の演奏会 のお知らせ

突然の書き込み失礼します。演奏会の宣伝をさせて頂きます。

"A-Winds35" 2011年 秋の演奏会

  ◆日時  平成23年11月13日(日)午後2時開演(午後1時30分開場)
  ◆会場  やまと郡山城ホール大ホール(奈良県大和郡山市)
  ◆入場料 無料
  ◆指揮  井村誠貴(客演) 魚谷昌克(団員)
  ◆曲目  カンタベリーコラール/J.ヴァン=デル=ロースト
       交響曲第三番/J.バーンズ ほか

ご来場お待ちしてます☆ 詳しくはこちらをどうぞ↓↓
http://www13.plala.or.jp/A-Winds/


管理人様へ
この書込みが不適切でしたら、お手数ですが削除していただきますようお願いいたします。


オオハシ (男)
団員さんから聞きました。「故郷」を演奏していただけるんですね。本当にありがとうございます。楽しみに聴
かせていただきます。また、感動できそうな予感です。


福島です! (男)
スティーブ・ジョブズ死す。

アップル信者ではなかったけれど、大ショック。

アメリカらしい、現代の偉人がいなくなってしまった。

ジョブズの行為は一貫して
「シンプルさ」
「(デザインの)洗練性」
「アッと驚く意外性」
を求め続けた人生だった。

自分がプログラムを書くわけでもなければ
デザインをするわけでもなかったが、
彼が求め続ければそれは実現した。

実際に絵を描かなかったウォルト・ディズニーに似ている。

ディズニーといえば、「トイ・ストーリー」などのピクサー社も
ジョブズがいなければ存在しなかったのだ。

ウォルト亡きあとのディズニーはなんとか持ちこたえたが、
カリスマ無きあとのアップルはいったいどうなるのだろう…


次の10件を閲覧 戻る


管理キー