ゲストブック記帳記録


福島です! (男)
今日で仕事納めの方も多いと思います。
本当にお疲れさまでした!

オペレッタKOJIKI学生は、おかげさまで大盛況で終了。
楽しく貴重な経験をさせていただきました。
ふたかみ市民オペラの皆さん、本当にありがとうございました。
まあでも長時間の指揮というのは、立ってるだけで大変ですね(苦笑)。

先日の日曜日には奈良県バンドフェスティバルで久しぶりに淀工の演奏を聴きました。
曲目は20年間以上ほとんど変わらないんだけど、でもあの高揚感というか幸福感は
まったく変わらず健在でした。
これは凄いことだと感じます。
実際普通は、登りつめてもそれを維持するのが難しいのです。

今発売中のCDジャーナルで、山下洋輔さんが先日のシンディとの共演のことを
ほんの1行だけですが触れられています。
この日記風エッセイはかなり長期連載だったのですが、今月号で最終回とのこと。
そんな時に載せていただいてうれしいです!

連載と言えば、県内で発行されている「うぶすな」という真面目なミニコミ紙で
今月号から私がミニコラムを連載することになりました。
また図書館等で探してお読みください。
(内容はたわいもない話です)

ということで、本年もシンディを応援下さってありがとうございました!
ちょっと早いですが、みなさま良いお年を!!

*恒例の新年会はまたもや私の家で1/3(月)に開催いたします。
 昼前くらいからやってますので、どなたでもどうぞ・・・


大津シンフォニックバンド (未選択)
再度、突然の書き込み失礼いたします。

私ども大津シンフォニックバンドは、
下記のとおり第59回定期演奏会を開催する運びとなりましたので、この場をお借りしてご案内させていただきま
す。
皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください☆
団員一同心よりお待ち申し上げております!

・‥…・・・★・‥…・・・★・‥…・・・★・‥…・・・★

日 時:平成22年12月19日(日)  開場14:00 開演15:00
場 所:滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール 大ホール
入場料: 当日1,300円 (前売り1,000円)
※一般・高校生以下共通。また、未就学児の入場はお断りしております。

指 揮:森島洋一・中嶋民男

【第1部】 指揮:中嶋民男 (当団常任指揮者)
♪「ウィキッド」セレクション / S.シュワルツ:J.ブーコック 編曲
♪「ラピュタ」〜キャッスル・イン・ザ・スカイ〜 / 久石譲:森田一浩 編曲
♪リバーダンス / B.ウィーラン:C.ストローメン 編曲

【第2部】 指揮:森島洋一 (当団音楽監督)
♪委嘱作品/福島弘和
♪喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション / F.レハール:鈴木英史 編曲
♪交響曲第2番 ホ短調 作品27より第3・第4楽章 / S.ラフマニノフ:瀬尾宗利 編曲

・‥…・・・★・‥…・・・★・‥…・・・★・‥…・・・★

チケットの取り扱いなど、詳しくは当団ホームページをご覧下さい。
http://www.osb.jp/

サイト管理者様
上記内容が不適切であった場合、お手数ですが削除していただきますよう、宜しくお願いいたします。
貴重なスペースをいただきありがとうございました。


福島です! (男)
本日発売のバンドジャーナル1月号に〜「ママさんブラス」の「中間まとめ」〜と題して
執筆させていただいております。
毎年注目の「全国大会特集号」の中で、非常に浮いているような気もしますが(苦笑)
おそらくわざと今月号に掲載されたと思われる編集部に敬意を表します。
内容は、急激に増大したママさんブラスの今後について、
「音楽性重視の方向性が強まるのではないか」というような趣旨です。
少々長文ですが、ぜひお読みください。
(原文はあれの1.5倍はあったのですが…)

文章といえば、山下洋輔さんの最新刊「ピアノ弾き即興人生」(徳間書店)の中で、
山下さんがシンディの20周年記念コンサートのパンフレットに寄せて下さった文章が
そのまま掲載されています。
文章を書いて下さっただけでも大感動していたのに、それをご自身の単行本にまで
収録してくださるとは光栄の極みです。本当にありがとうございました!

その「ピアノ弾き即興人生」ですが、他にも興味深い記述がいろいろ。

「音の氾濫」と題して、生活の中でさまざま聴こえてくる「音」が、職業柄
全て意味を持って聴こえてしまうので、どんなジャンルの曲でも聴こえたとたん
「神経がピリピリする」と書かれています。
「もはや音楽を普通の人のように楽しむことはできないのだろうか」とも。
これには私もしみじみ共感!
普段の合奏などで、極度に音楽に集中しているので、それ以外では一音も聴きたくない
と思うことがしばしば。
昔は大好きだったはずの音楽も、今では楽しんでは聴けないのです。
山下さんも一緒なんだと、変なところでうれしかった(苦笑)。

あと、評論家の平岡正明さんへの愛情こもった追悼文が絶品。
思い付きと決めつけで強引に論理展開するのが持ち味だった博覧強記の評論家平岡正明さん。
私も昔「筒井康隆はこう読め」などで、大影響を受けました。
平岡氏とは面識がありませんでしたが、実は個人的にちょっとしたいきさつがあります。
ある時、平岡さんが桂枝雀さんにまつわる「落語論」を出されました。
それを読んだ桂九雀さんが、あまりの事実誤認の多さに大変怒っておられました。
あの温厚な九雀さんが、親より尊敬する師匠について間違いだらけの本が出たと怒り心頭。
その話題を私が山下洋輔さんにしたところ、山下さんは一言
「平岡は昔からああなんだ。いつも誤爆するんだ。でもそれが持ち味だ」。

今回の本で山下さんは平岡さんを「誤爆ですら励まされた」と偲びつつ
「これからは季節はずれの稲妻を見るたびに、あ、平岡また誤爆やってんな
と思うことにします」と述べられています。
なんと味のある、思いのこもった言葉なのでしょう。

平岡さんの亡くなった直後に行われた「山下洋輔トリオ復活祭」の途中で、
空に二重の虹が現れたそうです。
「武田和命と平岡正明だ」 *武田氏は亡くなった旧トリオのメンバー
そのライブのDVDタイトルは「ダブル・レインボウ」となりました。


シンディ事務局 (未選択)
次回の練習は12/11(土)で場所は、やわらぎ会館ですよ。
お間違えなく!


シンディ事務局 (未選択)
メンバーのみなさんへ

次回の練習は21(日)18時から、やわらぎ会館ですよ。
お間違えなく!

見学の方も随時お越し下さい(楽器持って)…


福島です! (男)
なかなか「山下洋輔ショック」(?)から立ち直れず、まだ放心状態が続いてますが
個人的には指揮の本番がいくつか続きます。

まず、今年の7月から指導に赴いている精華町のママブラ「ベリーズけいはんな」の
記念すべきデビューコンサートがあります。

■ベリーズけいはんな クリスマス・コンサート
 12/4(土)15:00〜 イトーヨーカドー奈良店4Fイベントスペース
 もちろん無料 

*結成して4か月なのに、40人以上メンバーがいます。
 練習場所が綺麗で豪華です(けいはんなプラザ内の立派な部屋)。
 http://mbbkeihanna.grupo.jp/


お次は、昨年「メリーウイドウ」を指揮させて頂いた、ふたかみ市民オペラさんから
再びオファーを頂いて指揮させていただきます。
今年の出し物はカール・ミレッカーの「乞食学生」です。
(タイトルは「KOJIKI学生」ですが、内容は同じ)
メリーウイドウほど有名なオペレッタではありませんが、やはり楽しい内容に
美しいメロディがちりばめられた傑作です。
今回は伴奏はシンディではありませんが、ちょっとだけシンディが登場するシーンもあります!
衣装、照明など、見れば一驚の本格舞台。ソリストも豪華です。
ぜひお越しください。

■12/19(日)香芝市ふたかみ文化センター
 演目:喜歌劇「KOJIKI学生」(カール・ミレッカー「乞食学生」より)
 @12:00 A16:30 開演 前売り¥3000
  http://futakami.nomaki.jp/event.html


そして最後は、平日練習バンド「ウインズ悠々」のクリスマス・コンサートです。
同じ天理楽器の音蔵で練習する姉妹バンド「橿ママブラス」との合同です。

■12/23(祝・木) 天理楽器橿原店リハーサルホール音蔵
 第2回 悠々&橿ママのブラス・クリスマス!
 14:00開演 入場無料
 悠々の曲目:マイケル・ジャクソンメドレー ザ・クリスマスソング その他
 合同の曲目:恋人たちのクリスマス 勇気100%
 http://www.geocities.jp/windsyuuyuu/


シンディの次のイベントが決まっていないのは残念ですが、
決まればすぐにこのサイトでお知らせしますね!
もうちょっとだけ、お待ちください。


後藤さんのクリスマスコンサート (未選択)
シンディと縁の深いマリンバ奏者:後藤由里子さんが所属するマリンバアンサンブル‘MAR’(ま〜る)のコンサ
ートが、12月に開催されます。

クリスマスナイト 〜‘MAR’ととびっきりの仲間たち〜

2010年12月17日(金)

大和高田市さざんかホール 小ホール

開演 18:30

一般 2,000円
高校生以下 1,000円
(当日500円up)

チケット取扱
さざんかホールゥィ娃沓苅機檻毅魁檻牽横娃ー
ローソンチケットゥィ娃毅沓亜複娃牽粥烹娃娃オ
〈L コード 56870・24時間対応〉

託児有り。

http://www1.kcn.ne.jp/~sazanka/2010_12_17.htm

クリスマス目前の夜のひととき。しばし師走の慌ただしさから離れ、ま〜るの心暖まるマリンバの響きにひたっ
てみませんか??世界一の口笛奏者・儀間太久実、ダイナミックかつ繊細!魂のドラマー・神吉信一、甘いマス
クのギター王子・森脇麻男をゲストに迎え、優しく熱く、ハートフルに、クリスマスの夜を彩ります。

シンディとの共演でもお馴染みの素晴らしい演奏で、
クリスマス前のひとときをお楽しみください。
 


奈良教育大学ウインドアンサンブル (未選択)
突然の書き込み失礼いたします。
奈良教育大学ウインドアンサンブルです。
来る12月27日(月)に第29回定期演奏会を行うこととなりました。
この場をお借りしてご案内させていただきます。

■奈良教育大学ウインドアンサンブル 第29回定期演奏会■

日時:2010年12月27日(月)
開場/17:30 
開演/18:00

会場:やまと郡山城ホール大ホール
(近鉄郡山駅下車徒歩7分  JR郡山駅下車徒歩15分)

入場料:無料

曲目:
●第T部
インヴィクタ/ J. スウェアリンジェン
エアーズ / 田嶋 勉
マードックからの最後の手紙 / 樽屋 雅徳

●第U部
第9回 N教アワー(企画ステージ)

●第V部
元禄 / 櫛田 (月失)之扶
プラトンの洞窟からの脱出 / S. メリロ 

指揮:堀川恵佳(正指揮者) 新郷沙耶(副指揮者)

問い合わせ:a085820@student.nara-edu.ac.jp (部長 吉岡佐歩)
公式HP:http://nuewindensemble.okoshi-yasu.net/index.html

 お忙しい折かとは存じますが、皆様、ぜひ、ご家族、ご友人お誘いあわせの上、ご来場下さい。部員一同、心
よりお待ちしております。


福島です! (男)
「シンディ・ファン」の方、書き込みありがとうございます!

そういえば「昼下がりのオペレッタ」もすごくおもしろかったですよね。
落語とオペラと吹奏楽なんて、絶対ほかのバンドはやらないでしょう(笑)。
今回のNYトリオとの共演も、普通NYトリオのライブを生で見た人なら
恐れ多くて、一緒にやろうとはならないと思うのですがやっちゃうんですよね〜

でもそんな異業種交流?あるいは異種格闘技戦??を私が好むのは、
それこそ山下洋輔さんの生き方から激しく影響されたのかもしれません。

しかしながら、そんな私の「思いつき」を実際に現実化していくのが大変なのですが
シンディの優秀な(?)スタッフのおかげで、なんとかなってしまうのですね。
今回も、本番だけでなく、打ち上げやオリジナルTシャツのコーディネートなど
いろんな場面でがんばってくれました。
私は、そんなシンディのメンバーが大好きです。

今後とも、よろしくお願いいたします。


シンディファン (男)
 突然の書き込みを御許し下さい。私は先日のストロベリーコンサートに行かせて頂いた者です。
 「凄い。言葉にならない」としか言いよが無く、大変感動いたしました。本当に素晴らしいコンサートでした
。
 シンディのコンサートは「昼下がりのオペレッタ」もそうでしたが、毎回、私の想像力を越えてます。今回も
私の想像力を遥かに越えておりました。「この想像力は、どこから生まれるのだろう?」と思います。一度、福
島代表をはじめとする皆様にインタビューしてみたい心境です。
とにかく、素晴らしいコンサートをありがとうございました。
楽団の益々の御活躍と団員の皆様の御健勝を心より御祈り申し上げます。
次の機会も楽しみにしております。


次の10件を閲覧 戻る


管理キー