ゲストブック記帳記録


福島です! (男)
えっちゃん、玉田さん、書き込みありがとうございます!
特に玉田さんは舞台監督係、お疲れさまでした!
おかげさまで無事終わりました。

シンディはこれからも変なこと(?)をやり続ける予定ですが、
とりあえずちょっと休憩ってとこでしょうか??

玉田さんのブログは、ぼくもたまに読んでますよ〜
ああ、さだまさしの大ファンなんや、顔に似合わず(失礼)とっても繊細で
ロマンチックな心根を持った人なんだとわかりました(笑)。
シンディのこともいつも紹介して下さってありがとうございます!
なんだかまるで、シンディのスポークスマンみたいですね。

*興味ある方は「タマーズの世界」で検索してみてください。


玉田です! (男)
シンディのみなさん
日曜日は、お疲れさまでした!

いつもそうなんですけど
今回は、それにも増して
とっても良いコンサートを近くで体感でき、
その上、タダで打ち上げにも参加させていただいて
ありがとうございました。

山下さんをはじめ、ニューヨークトリオのメンバーの
手は暖かかったです!

また、声掛けてくださいね〜!


*それとメンバーの方と話して・・・・・・
私のブログを見ている方が結構多いのには・・・・・

これで、ヘタな事は書けなくなりました(笑)


福島です! (男)
シンディの歴史に残る、すごいコンサートが終わっちゃいましたね…

実は当日朝のリハだけでは共演準備は無理だろうとのことで、
スケジュールを無理していただいて金曜日の夜にリハーサルを行いました。
土曜日は一旦お別れして、シンディは自分たちの練習、NYトリオは兵庫芸文でライブ。
日曜午後に再合流してリハ→本番→打ち上げ。
そして昨日(月曜)、山下洋輔さんは新幹線で東京へ、NYのお二人は
関空から機上の人となったのでした。

怒涛の四日間でした。

おまけにぼくは、教えに行ってる白鳳女子短大の学園祭の演奏も土曜日にあったので、
体力的にめっちゃ疲れました(苦笑)。
途中、やばいかも…と珍しく不安になったりもしました。
でもなんとか全てが無事終了しました。
演奏も大変だったけど、準備や運営もさまざまな場所で多くの人が頑張ってくれて
うれしかったです。さすがシンディだなと感心しました。

山下洋輔さん、セシル、フェローン、そしてマネジャーの村松Gさん。
そして音響の水江さん、小松さん。
本当の本当にお世話になりました。
NYトリオは偉大です。
もう言葉になりません。
そして山下さんの周りの人たちも、みんないい人ばっかりです!
今後とも、よろしくお願いいたしますね。

このコンサートに関わった全ての人たちに最大限の感謝をいたします。
そして、遠くは群馬、神奈川、愛知などからもご来場くださった、お客さま全員に
御礼申し上げます。
2部の「ブラボー」や歓声はすごかった。盛り上がった!
もはや吹奏楽のコンサートとは思えませんでしたね(苦笑)。
うれしかったです。
とにかくありがとうございました!!


えっちゃん (女)
ストロベリーコンサート行きました。
エキサイティングで楽しいライブでした。
毎回驚かされますね。
次回も素敵な企画を期待しています。


シンディ事務局 (未選択)
というわけで、明日(31日)のストロベリーコンサートぜひお越しください!!
当日券も販売いたします。
 
ストロベリーコンサート16
10/31(日)15:00開演(開場30分前)
橿原文化会館大ホール(近鉄八木駅徒歩5分)
一般¥2500 高校生以下¥1000
*全席自由席 当日券¥500UP
*未就学児入場不可


シンディ事務局 (未選択)
本日(27日)の朝日新聞の朝刊(奈良県版)に、シンディの記事が掲載されています。
内容は、31(日)に山下洋輔NYトリオを招いて行われるストロベリーコンサートについてです。
ぜひご一読ください!

前売チケットは、橿原文化会館事務所および天理楽器各店舗にて絶賛発売中。
[一般¥2000 高校生以下¥1000 未就学児入場不可]
当日券も販売する予定です。


A-Winds奈良アマチュアウィンドオーケストラ (未選択)
 “A-Winds32”2010年 秋の演奏会 のお知らせ


突然の書き込み失礼いたします。演奏会の宣伝をさせて頂きます。

今回のプログラムは、アメリカはニューヨークやマンハッタンの情景が思い浮か
ぶような曲や
たくさんの打楽器をソリストが華麗に操って演奏する『打楽器コンチェルト』等
、
「観て、聴いて、思い浮かべて楽しい」曲を選曲しました。

是非ご来場いただけますようご案内申し上げます。



 ●日時 平成22年11月20日(土) 開場13:30 開演14:00

 ●場所 やまと郡山城ホール大ホール 【入場無料】

 ●プログラム:交響的序曲、マンハッタン交響曲、打楽器コンチェルト、ウィ
ークエンド・イン・ニューヨーク、ほか

  ▼詳しくはこちらをどうぞ!  
  URL:http://www13.plala.or.jp/A-Winds/concert.html

管理人様へ
この書込みが不適切でしたら、お手数ですが削除していただきますようお願いい
たします。


大津シンフォニックバンド (未選択)
突然の書き込み失礼いたします。

私ども大津シンフォニックバンドは、
下記のとおり第59回定期演奏会を開催する運びとなりましたので、この場をお借りしてご案内させていただきま
す。
皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください☆
団員一同心よりお待ち申し上げております!

・‥…・・・★・‥…・・・★・‥…・・・★・‥…・・・★

日 時:平成22年12月19日(日)  開場14:00 開演15:00
場 所:滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール 大ホール
入場料: 当日1,300円 (前売り1,000円)
※一般・高校生以下共通。また、未就学児の入場はお断りしております。

指 揮:森島洋一・中嶋民男

【第1部】 指揮:中嶋民男 (当団常任指揮者)
♪「ウィキッド」セレクション / S.シュワルツ:J.ブーコック 編曲
♪「ラピュタ」〜キャッスル・イン・ザ・スカイ〜 / 久石譲:森田一浩 編曲
♪リバーダンス / B.ウィーラン:C.ストローメン 編曲

【第2部】 指揮:森島洋一 (当団音楽監督)
♪委嘱作品/福島弘和
♪喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション / F.レハール:鈴木英史 編曲
♪交響曲第2番 ホ短調 作品27より第3・第4楽章 / S.ラフマニノフ:瀬尾宗利 編曲

・‥…・・・★・‥…・・・★・‥…・・・★・‥…・・・★

チケットの取り扱いなど、詳しくは当団ホームページをご覧下さい。
http://www.osb.jp/

サイト管理者様
上記内容が不適切であった場合、お手数ですが削除していただきますよう、宜しくお願いいたします。
貴重なスペースをいただきありがとうございました。 


福島です! (男)
ブログにもありますが、遷都1300年祭では、あの「せんとくん」とからめておもしろかったです。
せんとくんは元々ちょっと不気味だけど、間近で見ると表情がないのでますます不気味…
しゃべらないくせに「インタビューしてくれ」とのことだったので無理やりしました。
その顛末はぜひKCNの放送でご覧下さい!

ブラスエイドは、ちょっとお客さんが少なかったけどまたまた盛り上がりました!
特に国木田かっぱさんの「ほんますんません」は麻薬的なおもしろ曲。
一度聴いたら、誰もがとりつかれてしまいます!
頭の中が♪ほんますんませ〜ん、ほんますんませ〜ん♪ってなってしまいます。
例年行っている、あしなが育英会への募金額も過去最高の¥307903-だったそうです。
素晴らしい。

というわけで「いこままブラス」と「ウインズ悠々」というバンドを続けざまに指揮したわけですが、
最後はやはりシンディです。

ちょっと古いですが、山下洋輔さんの記事。
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201010010245.html
ここに出てくる「10月20日からはNYトリオのツアーが始まる…」の
最終ライブがシンディとの共演です!!(10/31)
すでに、かなりたくさん問い合わせも頂いておりますが、チケットはまだまだあります。
ご購入がまだの方はぜひお早めにどうぞ。
*橿原文化会館、天理楽器各支店で絶賛販売中!
 http://www.shindy.jp/topics.html


福島です! (男)
芸術の秋満開!ということで、私の出没情報を・・・

◆10/3(日)平城遷都1300年祭〜秋の吹奏楽フェスタ〜(平城宮跡)
  5月の「春のフェスタ」に続いての吹連のイベントです。
  春はウインズ悠々を指揮しましたが、今回は「いこままブラス」さんの指揮です!
  いこままブラスさんは、連盟イベントは初登場。期待が持てますね〜
  ちなみに出番は午後一番です。
  まあでも、ぼく自身は朝10時過ぎからずっと司会をしてる予定なのですが・・・

◆10/10(日)ブラスエイド2010〜第9回奈良県市民吹奏楽祭〜
  ウインズ悠々with Friendsを指揮します。開演は13:30で橿原文化会館。
  ミッチェルの「海の歌」をします。これがなかなか難しい!
  国木田かっぱさんとも共演して盛り上がる(はず?)。
  シンディ本体は出演しませんが、with Friendsとして15名ほど参加してくれますよ。
  
両方とも無料ですので、ぜひお越しくださいね!


ところで、下にある正宗屋さんですが、最終の夜はそれはそれは盛り上がったそうです。
閉店の時間には「ヴィヴァ!正宗屋」を皆で大合唱したとか…。


次の10件を閲覧 戻る


管理キー