ゲストブック記帳記録


宝塚市吹奏楽団 (女)
突然の書き込み失礼致します。
宝塚市吹奏楽団と申します。

この度、第31回定期演奏会を開催することとなりましたので、
ご案内させて頂きます。

団員一同、皆様のご来場をお待ちしております!

◇◇宝塚市吹奏楽団 第31回定期演奏会◇◇

◆日時:2010年6月26日(土)
    開場17:00 開演18:00

◆会場:伊丹市立文化会館「いたみホール」
(阪急「伊丹」駅下車 徒歩3分、JR「伊丹」駅下車 徒歩8分)

◆指揮:渡辺秀之(音楽監督・常任指揮者)

◆曲目:2010年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より
    バレエ音楽「青銅の騎士」より/R.Mグリエール
    〜日本の歌〜
     委属編曲作品「おぼろ月夜」「茶摘み」他/樽屋雅徳
    〜世界の歌〜
     喜歌劇「詩人と農夫」序曲/F.スッペ
     歌劇「トゥーランドット」より/G.プッチーニ
     歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より/P.マスカーニ
    他

*曲目は予告なく変更する場合がございます。

◆入場料:前売り1,000円(当日1,300円)
     宝塚市文化振興財団友の会会員800円 全席自由

◆チケット取扱い:(財)宝塚市文化振興財団
         ローソンチケット(Lコード:56174)
         宝塚ベガ・ホール
         伊丹市立文化会館いたみホール

◆チケット発売日:5月10日(月) 宝塚市文化振興財団友の会会員先行発売
          5月17日(月) 一般発売
*前売り完売の場合、当日券の発売はございませんのでご了承ください。
*未就学児をお連れの方は、ご入場をお断りさせていただきます。あらかじめご了承ください。
◆主催:宝塚市吹奏楽団・(財)宝塚市文化振興財団
◆後援:宝塚市・宝塚市教育委員会・兵庫県吹奏楽連盟・西阪神吹奏楽連盟・宝塚市吹奏楽連盟
◆お問い合わせ:宝塚市文化施設ベガ・ホール 〒665-0836 宝塚市清荒神1-2-18
        0797-84-6192  
宝塚市吹奏楽団ホームページ:http://www.zukasui.com/




大阪府立大学吹奏楽部 (未選択)
突然の書き込み失礼いたします。
大阪府立大学吹奏楽部です。
この度、下記の通り演奏会を行うことになりましたのでこの場をお借りしてご案内させていただきます。


◆◇大阪府立大学吹奏楽部 第23回サマーコンサート◇◆

 日時:2010年6月5日(土)
    18:00開場 18:30開演

 場所:堺市民会館大ホール(南海高野線堺東駅から徒歩15分)

 ♪入場無料♪ 


 プログラム

  第T部
    Make a Joyful Noise! / J.Swearingen
    ピラトゥス〜ドラゴンの山 / S.Reineke

   第U部
    企画ステージ

  第V部
    ディズニーメドレー / arr.岩井直溥
    ニューヨーク・ニューヨーク / arr.岩井直溥
    Memories of You / E.Blake 
    Cats Tales / P.Graham

   指揮 足立兼一 / 白石奏


問合せ先:大阪府立大学吹奏楽部 072(250)2888(部室直通)
     http://www.fujodai.jp/
     info@fujodai.jp


皆様、ぜひご家族ご友人お誘い合わせの上ご来場ください。
部員一同心よりお待ちしております。 
http://www.fujodai.jp/ 


福島です! (男)
自分で言うのもなんですが、シンディほど即興的に活動している市民バンドは
珍しいと思います。
まあ即興的というとカッコよくて、悪くいうと「場当たり的」なんですが(笑)。
それが失敗すると、3月の超御機嫌音楽会のように詰め込みすぎてダレる場合もあります。
桂九雀さんからは、練習したことを全部やってしまうのは「アマチュア」だと指摘されました。
(九雀さんはシンディのことをアマチュアと思ってない…苦笑)
でもうまくいくと、先日の「昼下がりのオペレッタ!」のように、準備期間が短くとも
絶対ほかでは出来ない珠玉のコラボ企画となったりするのです。

実際にやってみないとわからないのはシンディの悪癖なのかもしれませんが、
でも決まりきったことをルーティンでこなすだけの音楽団体にはなりたくないと
日ごろ常々思っています。

ということで、「まだやるか!」という声が出るのも重々承知の上ですが(苦笑)、
実は7月10日(土)にも、またまた新しいコンセプトのフェスティバルを開催いたします。
近日発表いたしますので、ご期待くださいね!


話し変わって、今月号のバンドジャーナルには、昨年シンディが伴奏した
「メリーウイドウ」全幕公演の苦闘ルポが掲載されています(68ページから)。
これもぜひぜひお読みください!


新入団員も募集中です。
ホルン以外の全パート。
特にアルトサックス!!
クラリネットも。
見学に来てください。
お待ちしております。
(楽しいですよ)

fu-hi@rb3.so-net.ne.jp


玉田です。(橿原市吹奏楽団) (男)
橿原市吹奏楽団第35回定期演奏会のお知らせ

みなさまのご愛顧のおかげで、35回目の定期演奏会を迎えました。
今年も、見て聴いて楽しいステージをご用意しております。
是非ご来場下さい! 

日時 : 2010年5月23日(日) 開場 13:00 、開演 13:30 
会場 :奈良県橿原文化会館大ホール 
交通手段 :近鉄「八木」駅より徒歩5分 
料金 :500円(前売り300円、小学生以下無料) 
曲目 :オセロ(A・リード)
歌劇「運命の力」序曲(ヴェルディ)
たなばた(酒井 格)
シング・シング・シング
ライオンキング・メドレー 他 
問合せ : 担当者 玉田 雅裕 
TEL 090-4274-9186 
E-Mail masa3945@k.vodafone.ne.jp 


エムズサウンドファクトリー (未選択)
突然の書き込み失礼いたします。

M’s Sound Factory 7回目となりますクラシック演奏会のご案内をさせていただきます。


■□■ M’s Sound Factory えむこん vol.7 〜7回目の吹奏楽演奏会〜 ■□■


■日時 2010年 6月 6日(日)

■場所 いかるがホール大ホール
    (JR法隆寺駅より徒歩10分)

■開場 13:30  開演 14:00    もちろん 入場無料

■曲目 ボレロ / ラヴェル
    千と千尋の神隠しセレクション / 久石 譲
    ハイランド讃歌 / スパーク   
    交響詩「ローマの祭り」/レスピーギ  他

■□■
今回は、難曲であるボレロをはじめ、吹奏楽版に編曲されたハイランド讃歌を
フルにお送りするゴージャスなプログラムです!その他、情景の浮かんでくるよ   うな名曲を、多数取り揃
え、ただ今猛練習中です。吹奏楽を知らない方でもきっ   とお楽しみ頂ける内容です。入場無料となってお
りますので、日曜の昼下がりを   お楽しみに、ぜひお越し下さい。                 ■
□■□

■□詳しくはこちら↓■□
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/4300/


♪管理人様へ♪
この書込みが不適切でしたら、お手数ですが削除していただきますようお願いいたします。


ありがとうございました! (未選択)
歌と吹奏楽と落語による「メリーウイドウ」は大成功。
ふたかみ市民オペラの皆さんやゲスト歌手のみなさん、
そしてなんといっても桂九雀さんのおかげを持ちまして、
またまた今回も一味もふた味も違う楽しいコンサートが出来ました!
最近のシンディでは珍しい、大人っぽいコンサートになったように思いますね。

ご協力下さった関係者の方々、そしてお越しくださったお客さま(当日券がいっぱい出ました)
みなさん本当にありがとうございます!
感謝して御礼申し上げます。

ふくしま


シンディ事務局 (未選択)
明日の「昼下がりのオペレッタ!」は当日券も販売します(¥500)。
開場13:30 開演14:00です。
場所は、やまと郡山城ホール(ホールがあちこちでややこしいですがお間違えなく)。
郡山城ホールの駐車場は、台数に限りがありますので、できるだけ電車でお越しくださいね。
みなさん、ぜひ来て下さい!
お待ちしています!


佐渡裕、ベルリンフィルを振る! (未選択)
福島です。
私が昔から応援している佐渡さんが、ついに来年のベルリンフィルの定期に登場だそうです。
近々なにか大発表があると聞いていたので、ちょっと予想はしていたのですが
こうしてニュースを見るとやっぱり感慨無量。
佐渡さんは、小学校の時の将来の夢で「ベルリンフィルを指揮したい」と書いてたらしいですから
それを本当に実現させてしまうなんて、ホンマにすごいですね!

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100502k0000m040105000c.html


福島です! (男)
玉田さん、ありがとうございます。
記念誌の「今だからいえる、連盟秘話」という変なタイトルの座談会は
私が編集したものです。
ほんとはもっとグダグダの内容をあそこまでまとめるのに、丸一週間以上かかりました(苦笑)。

コンサート、今回はゆっくり客席で見てください!


玉田です。 (男)
福島さんのおっしゃるとおり、50周年記念誌は力作です!
総会の間、ずっと読んでいて最後まで読めない間に
いつの間にか総会が終わってました(笑)

5月4日、今回はリハ等の都合が付かず裏方には参加できませんが
聴きにいかせていただきます。
どうか良い演奏会になりますように。


次の10件を閲覧 戻る


管理キー