ゲストブック記帳記録


シンフォニックホーム (女)
突然の書き込み、失礼致します。
3月1日(日)に私ども、シンフォニックホームの第15回定期演奏会を開催致しますので、この場をお借りしてご案
内させていただきます。
皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

★☆シンフォニックホーム15回定期演奏会☆★
〜テーマは挑戦〜
○日時  2009年3月1日(日)
     13時半開場 14時開演
○場所  やまと郡山城ホール 大ホール
     (近鉄郡山駅より徒歩7分)
○入場料 700円/前売り500円
    **当団HPにてチラシ画像を印刷して持参もしくは携帯でネットクーポン提示で500円で入場頂けます
  【ホームページ】http://www.eonet.ne.jp/~s-home/
  【携帯用ネットクーポン】
                   http://shome.dee.cc/tirasi15-mo.jpg
○曲目
♪セレモニアルマーチ、
♪地底都市「カッパドキア」
♪バレエ組曲「シバの女王ベルキス」他

○客演指揮:近藤征英

○問い合わせ先  事務局:松原
 danchou@gaia.eonet.ne.jp

皆様のご来場をお待ちしております。 


ご回答 (未選択)
いつもありがとうございます!
子どもさんのチケットですが、座席が必要なお子さんはチケットが必要です。
よろしくお願いいたします!

シンディ事務局


質問 (未選択)
こんばんは!
超ご機嫌、楽しみにしております。
ところで子供のチケットは何歳から必要でしょうか?


落語工房(九雀 (男)
福島さん、落語会のお知らせありがとうございます。
前日までにメールを頂けば
前売り料金で受付にご用意致します。
お名前、枚数をお知らせ下さい。
お待ちしております。


すいません… (未選択)
下の落語会、前売りが2000円で当日券は2500円になります。
よろしくお願いいたします。

ふくしま


九雀さん出演の落語会のお知らせ (未選択)
福島です。

毎度おなじみ桂九雀さんの落語会の宣伝です。
 
1月23日(金)18:45開演 上方落語定席 天満天神繁盛亭 
「江戸っ子だってねェ」vol.2 
 東京からのゲスト:柳家喜多八さん 
 入場料\2,000  お問い合わせ:落語工房06-6845-8636

*九雀さんが上方落語協会に復帰後初の繁昌亭出演です。 
 そして受付にはなぜか私が座ってます(笑)。 
 繁盛亭に行きなれた方も初めての方も、ぜひお越しくださいね!


福島です! (男)
フルコウくん、長文書き込みありがとう。
なんか行った気分になったわ(笑)。

ところで、今朝の道上さんの番組がネットで聴けます。
昨日のコンサートを20分間タップリ語ってはります。
アルメニアンダンスもキダタローメドレーも星条旗も流れます!
http://dojoyozo.com/record/200901/19.php
のサイトの右下にある「ウエビオ」の「本日の特集」です。
*おそらくすぐ消えると思いますので早めに聴いてくださいね!

新聞にも出てたみたいです。
http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009011929_all.html

そして22(木)夕方の「ムーブ!」でも特集されるそうです。
(堀江アナは昔から淀工の大ファンですからね〜)
ほんまに凄いバンドです(笑)

ところで道上さんが「聴いてて涙が出た」というキダタローメドレーですが、
ちょっと全体に曲目が古いので、若い人にはピンと来ないと思います。
しかも案外難しいし・・・
と言いつつ、今度の「超御機嫌音楽会」でシンディでも演奏しますので、
ご興味のある方はぜひ3/8お越しくださいね!!


フルコウ (男)
「淀川工科高校吹奏楽部創部50周年記念グリーンコンサート」へ行ってきました。

例年はフェスティバルホールが会場でしたが、同ホールの取り壊しに伴い、今年はなんと大阪城ホールで開催。
そしてその特別企画が、一般から演奏者を募った大合同演奏「1,000人のアルメニアンダンスPart1」。

丸谷先生の指揮で淀工と一緒に演奏できるということで、喜んで参加することにしました。


演奏会は、まず現役部員が「ハイデックスブルグ万歳」、「カーペンターズ・フォーエヴァー」、「大阪俗謡に
よる幻想曲」を演奏。
「カーペンターズ」の冒頭と最後は、ほとんどテンポ200の超高速でア然!

その後を受けて「キダタローメドレー」を演奏すべくOBバンドが登場。
そのセッティング時間を利用して、「キダタローメドレー」に出てくるメロディーを各楽器のソロで演奏して、
お客さんに何のCMか当ててもらうクイズコーナーがスタート♪

お好み焼き千房のメロディーは誰もわからずシーンとしてたら、1人のオッちゃんが「は〜い!千房!」と見事に
正解!
でもその方は千房の社長さんでした(笑)。

あと、小さな女の子が「は〜い!、有馬こーよーかく〜」と可愛い声で叫んだので、何で知ってんねん、、とい
う感じで場内爆笑(^o^)
正解が出る度に、そのCM映像がアストロビジョンで放映されたのも良かったです♪


そしてメドレー演奏終了後に貴賓席のキダタロー先生が紹介され大拍手。

キダタロー「派手なマーチングの後やなくて、気持ち悪い曲(大阪俗謡)の後やったから随分得しましたわ〜笑」

司会の田頭先生「ほんま(大阪俗謡は)気持ち悪い曲でしたな〜笑」

丸谷先生「ええな〜と思てんのは、演奏してる我々だけやねんな〜」と失笑。


そして1年生の溌剌としたマーチングを挟んで、いよいよ「1,000人のアルメニアンダンスPart1」の開幕。

冒頭のファンファーレはさすがにド迫力。ラストの早い部分もテンポを緩めることなく無事終了!
1万人の拍手はシャワーのように気持ち良くて、ホントにいい思い出になりました。


その後1812年やヒットパレードを演奏してプログラムが終わったところで、長身の男性が花束を持って登場!
客席もどよめいたその人こそ、あの佐渡裕さんでした。

お祝いのコメントの後、丸谷先生の要請で「星条旗」を指揮。50周年に大きな華を添える演奏でした。

お次はあの道上洋三氏が登場して、「六甲おろし」を熱唱。丸谷先生が舞台で淀工を、佐渡が客席内のマーチン
グ用指揮台で観客を指揮の豪華版。
そしてラストは、ドイツマーチを演奏してお開きとなりました。


創部50周年ということもあって、プログラムも進行もお馴染みのもの。
サウンドは昔に比べ随分マイルドになった感じですが、気迫のこもった演奏とサービス精神は健在でした。


初めて演奏を聴いたのは中学2年でしたが、今まで吹奏楽を好きでいられたのも、明るく溌剌と演奏する淀工さん
の存在が大きかったように思います。


また、晴れの大舞台を支えるたくさんのOBの皆さんや、丸谷先生の指示に素早く反応する現役生徒さんの様子が
間近で見れて良かったです。
何人かの生徒さんやOBさんともお話させてもらいましたが、皆さんとても明るくって親切な方ばかりでした。

過去に数々の名演を残してきた淀工ですが、最大の功績はそんな子供たちをたくさん送り出して来た事かもしれ
ませんね。


この場を借りて、創部50周年のお祝いとお世話になった御礼を言わせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
そしてこれからもその輝かしいサウンドと生き生きとした活動で、たくさんの人たちの心を魅了していって下さ
い♪


事務局 (未選択)
今年の超御機嫌音楽会のチケットの発売を開始します。
今回は大和高田市での初めての超御機嫌になります。
是非ご来場下さい。

 シンディの超御機嫌音楽会Part13

 日時:2009年3月8日(日) 午後2時30分開演(開場は30分前)
 会場:大和高田市文化会館 さざんかホール 大ホール
 入場料:¥500(前売り、当日とも)
 司会:原田年晴さん(ラジオ大阪アナウンサー)
    桂九雀さん(落語家)

詳しいことは、
 http://www.shindy.jp/topics.html
をご覧下さい。

チケットはシンディの団員かさざんかホール事務所で購入できますが、
この方法での購入が難しい方は、
 shindy@nna.so-net.ne.jp
までメールして下さい。折り返し購入方法を連絡いたします。

多数の方のご来場をお待ちしてます!!


事務局 (未選択)
あけましておめでとうございます!

本年も、セントシンディアンサンブルをよろしくお願いいたします。


次の10件を閲覧 戻る


管理キー