ゲストブック記帳記録


事務局 (未選択)
明日(日曜日)の練習は、5時からやわらぎ会館ですよ。
お間違えなく!
ぜひハルモを聴いあげてから、練習に来て下さいね。


ハルモ演奏会のご案内 (未選択)
シンディとも仲良しの「王寺ジュニアバンド・ハルモ」が、恒例の総まとめ演奏会を開催します。
無料ですので、気軽に足を運んであげてください!


♪王寺ジュニアバンド・ハルモ 7thコンサート
 Step by Step 〜春はハルモから〜
 ◆2008年4/13(日)13:30開演(30分前開場)
 ◆王寺町文化福祉センター大ホール(駐車場あり)
 ◆入場無料(整理券不要)
 ◆ゲスト:王寺中学校&南中学校吹奏楽部
      都跡小・桜ヶ丘小・俵口小の皆さんの合唱
 ◆曲目:翼をください/恋のカーニバル/クイーンズ・パーク・メロディ/ブラジル 他

実は、私も中学生との合同バンドを一曲だけ振ります。
Perの人などは、乱入してもいいみたいですよ(笑)
よろしくお願いいたします。

ふくしま


たかしまっさん (未選択)
「ほぼ日刊イトイ新聞」に連載されてた「はじめてのJAZZ2−まるごと再現
ツアー」が面白い。

ジャズの歴史が山下洋輔さん・タモリさん・糸井重里さんの対談形式で面白く
紹介されてて、山下さん達バンドの演奏も聴ける。
特にタモリさんは、昔懐かしい「中洲産業大学・森田教授」として登場するし、
3人の対談でのぶっ飛ぶ発言も楽しいし、対談の最後に、スティービー・ワンダー
の佳曲「Isn’t she lovely」が、ディキシー・スウィング・
ビバップ・ファンキー・フリーなど色んなジャズの形で演奏されてるのも楽しい。

ぜひご一読を。


フルコウ (男)
昨日大阪に出る用事があったので、リペアの村上さんに電話して、一緒に少し飲んできました。

楽器屋の残務整理で少しお疲れ気味でしたが、まずは元気そうで安心。

淀工の丸谷先生に楽器屋が閉じる事をメールで連絡したら、「出来ることがあったら、何でも言うてや〜!」と
すぐに電話がかかってきたそうです。
これも村上さんの人徳ですね。

「今はバタバタして大変だけど、落ち着いたらまたシンディさんにリペアに行かせてもらいます」と言っていた
だけました。

これからも末永くお付き合いできたらいいですね♪


お花見のお知らせ (男)
ここしばらく寒かったのですが、ようやく桜も満開になったので
恒例(?)のお花見を行います。気軽にお越しください!

 日時:4月6日(日) 午後1時頃から
 場所:大和郡山城跡のどこか

 一応、1時に近鉄郡山駅前集合です。
 遅れてくる人は竹内か福島まで連絡ください。

シンディのメンバー以外の方で参加したい方は、シンディ宛にメールください。

たくさんの方の参加、お待ちしてます!!


福島です! (男)
ある楽器屋さんが、3月いっぱいでお店を閉じた。
このお店自体にお世話になったわけではないけど、そこで働くある方には大変お世話になった。
 
昔、20年以上前。
一般バンド作ることになったんです、とその人にポロっと言ったら、次の時に
「これあげるよ。がんばってね」
と20本の新品の譜面台をいきなりプレゼントされた。
実際助かったしすごくうれしかったんだけど、当時はメンバーなんてまだ10人も
いるかいないかの時期で、実は20本の譜面台なんて全然必要なかった。
いつか必要になる時なんて来るのかな?と僕自身半信半疑だった。
 
でも、この20本の譜面台では足りなくなるくらいまで頑張らねば!とも思ったし、
最初の2〜3年は苦しいことも多かったのだけど、せっかくもらったこの譜面台が無駄になっては
いけないと、歯を食いしばって持ちこたえた。
 
幸いその後、シンディは人数も増え、活動も活発になっていったけど、
最初のこの20本の譜面台が無ければ、どうだったのだろうと想像する。
 
人の運命は不思議だけど、バンドの運命(?)だって不思議だ。
 
もしかしたら、あの譜面台のおかげで、今もこうしてシンディがあるのかもしれない。
 
というわけで、お疲れ様でした、村上さん。
次のステップもがんばってください。
 


ありがとう! (男)
昨日、依頼演奏に使った打楽器を運んでくれたメンバーの皆さん、
本当にありがとうございました!

打楽器パートのメンバーが仕事等でどうしても集まりが遅くなるため、
いつもいつも迷惑かけて申し訳ないです。
みんなの協力がなければ成り立っていかない打楽器パート、これからも
どうぞよろしくお願い致します!

昨日の『終わりの会』で言いそびれてしまったので、ネット上で失礼します。


高嶋でした。


福島です! (男)
またまた仕事関連ですが、今度の金曜日の午後7時から奈良TV放送で
王寺のママさんブラスのドキュメントが1時間にわたって放映されます。
シンディの○○家も登場するかも!?


福島です! (男)
昨日の「橋の上コンサート」は、それこそいろんなハプニングがあったけど(苦笑)、
個人的に一番うれしかったのは谷しげるさんとお話しできたことです。
やっぱり僕らの世代ではもう土日は吉本新喜劇や「あっちこっち丁稚」とか必死で
見てましたからね!!

一番好きだったのは花紀京。
岡八郎とか木村進とか船場太郎とか、もうキラ星のような伝説的コメディアンたち…。
谷しげるは脇役でしたが「ま〜あごきげ〜んさん」とか有名ですよね。

谷さんは頭こそツルツルになっておられましたが超元気でした。

しかし僕らが小学生の時もお爺さんだったはずなのに、昨日会った谷さんも
見た目普通のお爺さんでした。

お年を尋ねたら今年で66歳とのこと・・・

ウン??

23年前に吉本を辞めたとおっしゃってましたが、そうなると今の僕より
若いときに既にお爺さん役ばっかりやってたわけです!!

めちゃめちゃビックリしてしまいました!


明日の注意点 (未選択)
◆メンバーへ
・集合は11時ですが、9時以降なら合奏場所で個人練習は可能です。
・駐車場は空いていれば留められますが、11時ごろだと難しいかもしれません。
・衣裳はオレンジブレザーです。
・「風」への対応を忘れずに!

◆みなさまへ
・雨でもやります(大雨ならちょっと微妙)。

よろしくお願いいたします。

ふくしま


次の10件を閲覧 戻る


管理キー