ゲストブック記帳記録


フルコウ (未選択)
 玉ちゃんさん。

遅くなりましたが、超御機嫌音楽会に来てくださって本当にありがとうございました。
それにしても雪が大変でした〜(^_^;)

いつもシンディへのご声援ありがとうございます。
この掲示板やブログにあるように、シンディには音楽が大好きな仲間がたくさん集まっています。メンバーは社
会人と学生が主体なので、それぞれ仕事や都合などで練習を欠席する事もありますが、そうなると次の練習がと
ても待ち遠しくなります。
これからも、お客さんも自分たちも、もっともっとハッピーになれるような演奏が出来るようにみんなで頑張っ
て行きますので、またコンサートに来て下さいね〜(^^)/


福島です! (男)
玉ちゃん、ありがとう!
いつも来て下さってるみたいで感謝に絶えません。
昔は「変な指揮する人」(笑)として有名だったのですが、最近は司会やラジオ出演が多くて
そちらの印象が強くなってしまいましたが、やっぱり私は指揮が一番好きですね。
これからも応援、よろしくお願いいたします♪

というわけで遷都1300年祭のマスコットキャラ、大問題になりつつあるみたですね(苦笑)
白紙撤回運動まで始まってるみたいですよ。
当然といえば当然なのですが、ここまで全国的に話題になったので、広告宣伝的には
充分元をとったといえるのではないでしょうか?


たかしまっさん (未選択)
玉ちゃんさん

遅くなりましたが、超御機嫌をご覧頂き本当にありがとうございました。
前日の雪には私達も本当に驚きましたが、楽しんでくださったようで
私達も嬉しいです!
フルコウ氏のファンとのことですが、今回はパーカッションにも注目いただいた
ようで、ラテン・パーカッション担当(!)の私としてもめっちゃうれしい。
次回はぜひお母さんとお越しください。


先日、バート・バカラックについて書いたけど、もう一人、重要なメロディ
メーカーについて書いてなかった・・・。
それは、アイラ&ジョージ・ガーシュイン(兄弟ですね)。
こないだの日曜日、飲み会の集合時間までの時間潰しのために梅田の
「ディスクJJ」(中古CD店)に行ったら、いろんなジャズシンガーが歌う
ガーシュインの曲を集めたコンピレーションアルバムがあって、迷うことなく
購入(1300円!)。
チェット・ベイカーとかジュリー・ロンドンとか、あんまり好きでないけれど、
ガーシュインの曲なら、わりとすんなり聴ける。
ベイカーのTpと歌による「SOMEONE TO WATCH OVER ME」
や、ナット・キング・コールが歌う「エンブレイサブル・ユー」が気に入った。

周知のことやけど、やっぱりいい曲ばっかりです。素晴らしい。


あと、そのとき買ったナット・キング・コールのクリスマスアルバムも素晴らしい。
(1000円!!)
私は男性ヴォーカルではキング・コールが最も好きなのだが、なかでも1曲目の
「THE CHRISTMAS SONG」(メル・トーメ作曲)は
ロマンティックで暖かで、彼の声の持つ暖かさとマッチしてて、ホンマいいです。


玉ちゃん (女)
こんにちは。 
今回の超ご機嫌コンサートもすごく楽しかったョo(^-^)o特に「ハルモ」が可愛くて心身共に温めて貰えました。
(引っ張りだこなのも御もっとも…)前日があの雪だったので 開催されるのか、心配してましたァ。いつも演奏
が始まってからなのですが、母を連れて来れば良かったァと思いながら、次は必ず一緒に楽しませて頂きます(*
^_^*)福島氏の大ファンです。チャーミングな後ろ姿が…素敵。今回はパーカッションに時々目を奪われましたパ
ワフルでカッコ良かったァ(^o^)/古功さんのファンでもあるのですが優しくとても分り易い解説が魅力で…又 
解説をお願いします。素敵なコンサートをありがとうございました(^o^)/


A-Winds奈良アマチュアウィンドオーケストラ (未選択)
突然の書き込み失礼いたします。
“A−Winds26”2008年春の演奏会のお知らせです。

〜A−Windsの音楽でみるいろいろな世界〜
  私たちの音楽で神話をきいてみませんか?
 私たちの音楽で素敵な情景を思い浮かべてみませんか?
 A−Winds26ではそんな音楽を盛り込んで、楽しいステージをお届けします。
   
  ○日時○ 平成20年3月16日(日)午後2時開演
  ○場所○ やまと郡山城ホール大ホール 入場無料!
  詳しくはhttp://www13.plala.or.jp/A-Winds/をご覧ください。
  皆様のご来場、心よりお待ちしております。

この書き込みが不適切でしたら、お手数ですが削除をお願いします。


バカラック讃 (未選択)
バート・バカラックのコンサートに行ってきました。(at フェスティバルホール)

さて、「20世紀を代表するメロディ・メーカーは?」と問われて、皆さんはだれが
思い浮かびますか?

例えば、レノン&マッカートニー。言うまでもなくビートルズナンバーの数々は本当
にすばらしいですね。
ジャズ好きな人なら、コール・ポーターを挙げるかも知れません。先日の超御機嫌で
王寺工高ブルーカラーズが演奏した「イッツ・オールライト・ウィズ・ミー」は彼の
代表曲。

バカラックも彼らとともに、間違いなく素晴らしいメロディ・メーカーであり、
「超」がつくほどのヒットメーカーです。
B・J・トーマスの「雨にぬれても」、カーペンターズの「遥かなる影」、セルジオ
・メンデス&ブラジル66の「サンホセへの道」、ヴァネッサ・ウィリアムスの
「アルフィー」、クリストファー・クロスの「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」
などなど枚挙にいとまありません。

確かに、今年で80歳になる彼の歌声に期待するのはさすがに厳しいですが、全く
素晴らしい演奏でした!私が今まで観たコンサートの中でも、間違いなく最上位に
位置すると思います。
なんというか、たまたまホールに行ったら、バカラックがずっとそうだったみたいに
当たり前のように音楽を演奏していて、観客も当たり前のようにそっと聞き入って
いる・・・みたいな必然的感覚。
派手な演出もなく、声高に何かを主張する訳でもない、淡々と素敵なメロディを演奏
していくだけ。でもその音楽は素晴らしいクオリティなのです!

オーケストラは東京ニューシティ管弦楽団。まずまずのサポート、打楽器のお姉さん
が、出番以外のとき気持ちよさげに身体を揺らしてたのが印象的でした。
そして特筆すべきは、4人のヴォーカリストとドラムがめちゃめちゃ上手やったこと。
技術をひけらかさず、自然体で演奏する姿勢が見事でした。

お客さん達の中には泣いている人も居ましたね。いろんな思い出があるのでしょう。

ホールの音響も素晴らしい。フェスティバルホールって、軽くPAを入れた音の響き
は本当に良いですね。多くの演奏家がここでライヴ・レコーディングする気持ちが
何となく分かります。
山下達郎さんも残念がってますが、今年で無くなるのは本当に惜しい。

最後は全員で「雨にぬれても」を合唱して終演。
休憩なしのぶっ通しで、たっぷり2時間以上!堪能しました。
でも終わってからも不思議と満腹感がなかったのが、彼の音楽や人柄を表している
ような気がします。

ありがとう、バカラック。絶対また逢おうね。
                         (by たかしまっさん)


あ、間違い (未選択)
安本さまでした…
よろしくお願いいたします!

福島


福島です! (男)
シンディあてにメールを下さったサックスの安田さま。

返信してもどうしても届かないようですので、もう一度ご連絡いただけますか?
直でお電話くださっても結構です。
よろしくお願いいたします。
090-4300-4685


ながい (女)
バンフェスの放送ですが、一般の部は後半になります。

放送日は2月21、22、23、24日の
16:00〜(多分17:30か18:00まで)で、
24日の日曜日が、前半が14:00〜、後半が17:00〜だそうです。

詳しくはKCNエリアワイドのホームページをご覧下さい♪


しつこく (未選択)
福島です。

やはり誰に聞いても不評ですね、あのマスコット…。当たり前か(苦笑)。
実はあれ書いた人って結構有名な人なんですってね。
でもいちおう20くらいの候補の中から選んだという情報も得ました。
ますますわからん…
あんなのが好みなら最初から吉田戦車に頼めばよかったんだ!

ぬいぐるみも作るそうな。
頭だけなんかなとかいろいろ考えてしまう。

いちおう名前を募集していて、採用されると5万円もらえるみたいです。
どうせ「まほろば童子」とか安易な名前になるんだろな…。
いっそ「キモイくん」とか「KYくん」とかにすればいいのに。



というわけで、超御機嫌の様子がブログにアップされています!
バンフェス参加された方、もうすぐKCNで放送があるみたいですよ。
チェックしてみてくださいね!


次の10件を閲覧 戻る


管理キー