ゲストブック記帳記録


福島です! (男)
というわけで大成功でした。
フルオーケストラでの「やわらぎ」は言葉にならないほど感動的でした。
手前味噌ではなく、「サドン・フィクション」13曲の中でも一番盛り上がったと思います!
「エクスプローラー」も凄い作品でした。
アンコールではサドンフィクションの中の「Swing」をもう一度再演。
最初から最後まで、のだめオケも真っ青のオケメンバー全員によるスタンドプレー。
チェロまで立ってたし、コンマスは客席まで乱入…(笑)。
(ちなみにこの演出は、山下さんには内緒だったそうです)
ブログにもありますが、なんか歴史的公演に遭遇したような気分になりましたね。
いやはや、ほんと凄かったです・・・

(しかしブログの私の顔、なんか橋下弁護士に見えるのは気のせいか)


超御機嫌音楽会チケット発売! (未選択)
福島です。
お待ちかねの超御機嫌音楽会のチケットが水曜日から発売になっています。
王寺町付近の方は町内各所にある販売場所でご購入ください。
遠方の方はシンディあてにメールをくだされば購入方法をご連絡差し上げます。
おそらく売り切れると思いますので、ご購入はお早い目に!


ところでわたしはこの週末、山下洋輔さんの自作ピアノ協奏曲第3番の世界初演を聴きに、
東京へ行きます。
指揮はあの佐渡裕さん!
http://www.jamrice.co.jp/schedule/sch-080112newyear.htm#attention
そのコンサートの前半に演奏されるのが「サドン・フィクション」という組曲なのですが、
その中にはなんとあの「やわらぎ」も含まれているそうで、これまたうれしいことです!
大編成のオケにアレンジされた「やわらぎ」がどんな表情をみせるのか、期待大です!!


福島です! (男)
あけましておめでとうございます!
え?遅いって(笑)

先日「のだめカンタービレ」のドラマが二夜連続放送されてました。
初日はちょっと指揮コンクール場面が苦しかったですが(でも千秋は指揮上手くなった!)、
二日目は本当に素晴らしい内容だと感心して感動してしまいました。
基本はラブコメなのに、こんなに音楽の本質に迫る深いドラマを作ることが可能なんですね…。
以前ブログにも書いたのですが、原作マンガに関しては世間ではこのヨーロッパ編が
「退屈だ」とすこぶる評判悪いみたいなのですが、私はこっちの方が大好きでした。
クラシックをより身近に感じられるからです。
今回のドラマ化は、本物のパリやプラハの映像がある分、マンガにも優ってました。
毎年特番でやってほしい…。

他にも年末年始、TVでクラシックには触れました。

大晦日、ラトル/ベルリンフィルのジルヴェスタ・コンサートはロシア物特集。
珍しくボロディンの交響曲2番やってました。
何を隠そう、私がコンクールで初めて指揮した時の曲です。
さすがベルリンフィル、3楽章はあまりに美しく涙が出そうになりましたね。
うん、やっぱりいい曲や〜

一日はウイーンのニューイヤーコンサート。
世間では「何でいまさらプレートルやねん?」て雰囲気だったみたいですが、
私は絶対プレートルとこのコンサートは合う!と確信してたので超楽しみでした。
結果は大成功!! 心から楽しめました。
83歳とは思えない洒脱な指揮が、世界中を魅了したのではないでしょうか?
ウイーンフィルの人たちも心なしか、いつもよりイキイキと演奏してたような…。


というわけで今年もシンディをよろしくお願いいたします!


新年会 (未選択)
本日です。
場所わからん人はお電話くださいね。
メールでもいいけど。

ふくしま


管理人 (男)
皆さん、あけましておめでとうございます。

昨年は応援ありがとうございました。
今年もメンバー一同、力をあわせてがんばりますので
よろしくお願いします。


福島です! (男)
今年も押し詰まってまいりました。

個人的な今年のトピックスといえば、FMハイホーでの生番組を一年間、
なんとか続けられたことでしょうか。
やってる時間が時間なので(金曜3時から)「聴きたくても聴けな〜い!」と言う声も
多かったのですが、ぜひ録音してでも(?)聴いてみてください。
特に最近、月イチで出演してくださる桂九雀さん登場の回は、
AM局にも負けないおもしろさだとおもいますよ(原田さん、ごめんなさい…)。

あとは読書ブログを始めたことかな?
これも思ったよりたくさんの方にご覧頂いてるようで、本当に感謝です。
http://fhbook.exblog.jp/

年明けはおまちかねの「超御機嫌」ですね。
そして6月には20周年記念演奏会を予定しております。
ますますおもしろいシンディ、どうか楽しみにお待ちください!


というわけでみなさん、良いお年を。

*恒例、我が家の新年会を今年も1/3に執り行います。
 13〜21時くらいの間で、どなたでも参加して下さいね。
 昼イチにくれば、超美味しい「ふぐ鍋」があたりますよ!


福島です! (男)
月日が流れるのはほんとに早い!

おしゃべりピアノには立ち見が出るほど来場者があり、盛り上がりました。
シンディからもたっくさん来てくれました。
ありがとうございました!

シンディ打ち上げ忘年会も、恙無く終了いたしました(笑)。
まあシンディは昔から宴会は激しくないのですが、最近さらに落ち着いて
まったりとしてきましたね(笑)。いいことだと思いますが。

今年はシンディ・ブログが始まりまして、おかげさまでかなり大量の方々が
見てくださってるようです。本当にありがとうござます!
他愛もない内容ではありますが、今後も続きますのでご愛顧のほどを…。

そのブログにもありますように、現在発売中のCDジャーナル1月号に
山下洋輔さんがシンディのことをちょこっとだけ書いて下さってますが、
「団員の皆とは友達付き合いだ」
とにかくこの一言が本当にすっごくうれしかったです!

いろいろお問い合わせのある「超御機嫌音楽会」ですが、
チケットは1/9(水)から発売となります。
*詳しくはトピックス欄をご覧ください。
出演団体が増えますので、チケットは争奪戦になると思われます。
行きたい方はぜひお早めにご入手ください!


たかしまっさん (未選択)
オスカー・ピーターソンが亡くなった。大変なテクニシャンのピアニストで、
流麗で力強く、そしてとてもエレガントな演奏をする人だったと思う。
レイ・ブラウン(この人の骨太なベースも大好き)、エド・シグペン(初めて
買ったドラムスティックは、ラディックの『エド・シグペンモデル』でした)
によるオスカー・ピーターソントリオは、敬意を込めて『The  Trio』って呼ばれてましたね。

今年は何故か僕の好きな奏者が多く逝った・・・マイケル・ブレッカー、
ジョー・ザヴィヌル、マックス・ローチなどなど、誰もがいつかはこの世から
居なくなるものとはいえ、やはり寂しいものです。


中でもマックス・ローチは、あのクリフォード・ブラウン(全Tp奏者中
最も好きだ!)とコンボを組んでたドラマーで、『チェロキー』や『JOY 
SPLING』など、今でも聞く度に『スゴい!』と口をついて出る・・・
大好きな演奏だな。



さてさて、私は今日で仕事納め。年の瀬だというのに、これから東京へ
行ってきます。明日は浅草〜花川戸〜谷根千辺りをブラブラしようかなと。
なぜか九雀さんともお会いする予定!
で、夜ははらっち・たみさん・高橋・辰巳氏と合流して守安ご夫妻とお食事!
なんかめっちゃ濃い旅ですね(笑)


では少し早いですが、皆さんよいお年を。


♪おしゃべりピアノのお知らせ♪ (未選択)
毎年恒例、クリスマスのおしゃべりピアノです。
なんと今回は50回記念なのです。
ということで、今年はいつものヴァイオリンに加え、チェロまで入る豪華編成です。
もちろんシンディのフルコウさんも出演しますよ。
平日の夜ですが、いつもより少し長めのコンサートですのでちょっと遅れても大丈夫!
ぜひクリスマス気分を味わいに、やわらぎ会館まで足をお運びください。
待ってま〜す!



♪50回記念!おしゃべりピアノ♪

 ◆12/20(木)午後7時開演(開場30分前)
 ◆王寺町やわらぎ会館4Fイベントホール(王寺町役場西隣・駐車場有り)
 ◆入場無料(整理券不要)
 ◆出演:ヴァイオリン木村直子 チェロ木村政雄 ピアノ高橋美輪
     パーカッション古川 功  おしゃべり福島秀行
 ◆曲目:くるみ割り人形より/ルパン三世/情熱大陸/蘇州夜曲
     ママがサンタにキスした/ジングルベル/クリスマスイブ(山下達郎)など


かわぅそ (未選択)
シンディ忘年会のお知らせ。

12/22(土) 18:00〜 新大宮耕平。
17:50に新大宮駅南口集合。
遅れて来る人で店がわからない人はたつみとかまで連絡ください。
kawa.u.so@ezweb.ne.jp
です。


次の10件を閲覧 戻る


管理キー