ゲストブック記帳記録


いたこ (女)
かめさんのコメントにありましたように、先日の
あんふぇす、アンコンに出場させていただきました。
いい評価をいただいて本当に本当にうれしかったです。
古典やプーランクに挑んで良かった・・・。
応援していただいたみなさまありがとうございました。

アンサンブルをすればするほど自分の未熟さに気づかされます。
反面、音や表現に対しての欲求がどんどん自分の中から出てきます。
シンディではつい受身になってしまうのかも。いかんいかん。

シンディになかなか来れないメンバーも含みながらの集まりですが、
今後も頑張っていこうと思います。


かめさん (男)
アンコン&あんふぇす出演のシンディのメンバーの皆さんお疲れさまでした。
そして、アンコンでの金賞、あんふぇすでのあんふぇす大賞&あんふぇす賞受賞おめでとうございます。
私も応援に行くつもりだったのですが… 先日来腰から左足にかけて違和感(重〜い感じ)があって(歳のせい
かな?)、昨日の練習も含め自宅謹慎をしていました(涙)

ところで、先々週から先週にかけてユーフォニアムのトップアーティストが来日し、大阪へも次の日程で来られ
ました。

 11月27日 ブライアン・ボーマン先生(米国)
       マスタークラス公開クリニック at 三木楽器開成館
 12月 3日 デイヴィッド・チャイルズさん(英国)
       マスタークラス公開レッスン at ドルチェアーティストサロン
 12月 5日 デイヴィッド・チャイルズさん(英国)
       ソロリサイタル at ローズ文化ホール

私自身3日とも行くつもりでチケットを用意していたのですが、体調不良や仕事で結局ボーマン先生の公開クリ
ニックにしか行くことができませんでした(欲張って3つも行こうとしてバチがあたったのでしょうか?)
ボーマン先生の公開クリニックの“生徒”は、現在第一線で活躍中で普段“先生”と呼ばれている方ばかりでし
た。生徒が生徒だけにきっと高度な音楽表現などの指導が中心なのかな?と思っていたところ、至ってシンプル
で“発音”“音質”“音程”の3つが中心で、私がレッスンを受けていていつも言われていることと全く同じで
した。
教える相手がプロであっても私のようなド素人であっても基本的なことは一緒なんだと思い、また、教える相手
のレベルが高ければ高いほど基礎部分が重要視されるのだと感じました。
また、「頭の中の理想のユーフォニアムの音」という言葉がたびたび出ました。先生はこの「頭の中の理想のユ
ーフォニアムの音」をトレースしながら演奏されているようです。そして「頭の中の理想のユーフォニアムの音
」を得るには、ユーフォの演奏はもちろん、ユーフォ以外のイイ音楽をたくさん聞いて、自分が理想とするユー
フォニアムの音を見つけ出すようにとおしゃっていました。
といった具合にホントよい勉強になりましたし、最後にはボーマン先生の演奏を5曲も聞くことができ、至福の
ひと時を過ごすことができました。

そんなわけで… 16日のかとうかなこさんのコンサート楽しみにしています(^o^)v


福島です! (男)
落語教室の記事、一番大きくしかもカラーで載っててびっくりしました。
といっても奈良版ですが…。

実はその落語教室の前日には子ども和太鼓教室というのも始まっておりまして、
これまた講師がバリバリのプロの「舞太鼓あすか組」の皆さんなのです。
王寺町の子どもたちはなんとまあ贅沢なのでしょう。

あさっては吹連のアンコンとあんふぇすですね。
シンディからも木管アンサンブルや合同で出演するようです。
がんばってください。
実はその日の夕方からは、やわらぎ会館のハンドベルチーム「ピアチェーレ」と
あのブリーズブラスによるコンサートがなぜか大阪でありまして、私はそちらにも
お世話で行かねばなりません。
司会はなんと道上洋三さん。
なぜ最近ABCのアナウンサーと縁があるのでしょう?不思議だ。

というわけで↓のかとうかなこさんのコンサート、よろしくお願いいたします。


やまと郡山城ホール (未選択)
お世話になります。
クロマチック・アコーディオン奏者かとうかなこさんのコンサートを、奈良県大和郡山市のやまと郡山城ホール
で開催致します。クリスマス前のひとときを、暖かく素敵にお過ごし下さい。

かとうかなこ アコーディオン・コンサート in クリスマス
12月16日(日) 開演15:00(開場14:30)
やまと郡山城ホール・小ホール(奈良県大和郡山市北郡山町211-3  近鉄郡山駅より徒歩7分。JR郡山駅より徒歩
15分)
入場料:2500円(当日3000円)・・・発売中
※未就学児の入場はご遠慮下さい。

出演:かとうかなこ(クロマチック・アコーディオン) 大森ヒデノリ(ヴァイオリン) 田中良太(パーカッシ
ョン)

プログラム(予定):ひだまり、スタイル・ミュゼット、たまごんのうた、オー・シャンゼリゼ、パリの空の下
、クリスマス・メドレー、他。

チケット予約&お問い合わせ:やまと郡山城ホール
TEL:0743-54-8000  e-mail:ykjh@ykjohall.jp  http://www.ykjohall.jp
ローソンチケット 0570-000-777  Lコード専用:0570-084-005(Lコード:52093)
e+(イープラス) http://eplus.jp

(内容が不適切な場合は、恐れ入りますが削除をお願い致します)


福島です! (男)
なんだか非常にあわただしいです…。
こうやって歳とっていくんですね(悲)。

ところで、私の仕事のやわらぎ会館ってとこはいろんなことやってるんですが、
ついに落語教室まで始まりました。
もちろん講師は、われらが桂九雀さん!
昨日その第一回目が終了したのですが、その模様が明日の朝日新聞の奈良版に
掲載される予定となっております。
朝日を取ってる方もそうでない方も、ぜひご覧ください。
*といっても実は今回はやわらぎ主催ではなく教育委員会が主催なのです。
 そして落語教室といっても「子どものための」落語教室なんです。

12/16(日)の3時から、郡山城ホールで、シンディとも共演した
アコーディオンのかとうかなこさんのLIVEがあります。
ぜひみなさん行ってみてください。絶対素晴らしいですから。

マンガ夜話、見逃した…
だれか録画持ってませんかね?

がんばって読書ブログ、続いてます。
よく本読む時間ありますね〜と聞かれるのですが、実は簡単な話、私はテレビを一切見ないのです。
それだけです。


たかしまっさん (未選択)
で、ドラマの『のだめ…』は、お正月の4・5日夜9時から2夜連続で
「ヨーロッパ編」が放映されるね。久々の上野樹里のだめ、楽しみです。


先日の山下さんライヴで購入したCD『マル・ウォルドロンに捧ぐ』に
ハマっている。
並んでたCDの中で極端に古い作品(1980年)で、ハナモゲラ語で
有名な小山彰太(Ds)と國中勝男(B)によるトリオ編成。
西ドイツ『TON・スタジオ・バウアー』での録音という記載に惹かれて
買ったのだが、案の定、大変素晴らしい録音と演奏だ!(全然27年前の
録音と思えない…ピアノの調律はイマイチですが…汗)

『TON・スタジオ・バウアー』は調べてみると、ミニマル・ミュージックの
スティーブ・ライヒ(昔、シンディ打楽器パートで『木片の為の音楽』
演りましたね!)も愛用していたらしい。
今と違ってスタジオ機器が不十分な時代にあって、あの響きは本当に
素晴らしい…。


とっくう (未選択)
どうも、とっくうです。なんか久々に書き込みますです。
最近は『特定保健用食品、略してトクホ』ってのが
CMで呼ばれすぎて困ってます。関係ないですね。

さて、シンディにはのだめファンが多いんで、
知ってる人もいるかと思いますが、知らない人のために告知を…。

僕の好きな番組に、BSアニメ夜話とマンガ夜話ってのがあるのですが(趣味バレバレ)
久々にマンガ夜話が放映されることになって、
今度の木曜日11/29のテーマが『のだめカンタービレ』らしいです。
興味のあるかたはゼヒ。

まぁ、放送終了後に某動画サイトでも見れると思うんで、
衛星放送ない方は、この方法でもOKですね。

おじゃましました。


YUKO (女)
日曜日は素敵な一日をありがとうございました!

ジャズにはカナリ疎くて、古典的な作品しか分からない私。。

が、しかし。
しょっぱなからフリージャズ(^^;
さっぱりついていけず…
2時間ずっとこんな!?(@_@;)
と心配になりましたが、杞憂でした(^_^)

『幻燈辻馬車』ものすごく良い曲でしたね!
儚げで、そのタイトルの世界観が現れている素敵な曲で好きになりました!!

それにしても本当に凄すぎる御三方ですね!
テクニックはモチロンですが、センスや空気感というのか…、フィーリングが素晴らしい♪♪♪
アドリブかっこよすぎデス♪

ジャズに疎い私でもカッコイイと思ったのですから相当すごかったんだと思います!!(笑)

さらに花束嬢もさせていただき、ドキドキでした!!(^_^)

本番終演後サインしていただこうと並んでいたら『先ほどはどうも〜』なんて言われちゃいました!(なんて気さ
くな!笑)

私が誕生日なんですって言ったら、それはおめでとう〜!!と笑顔で(^-^)ジャケットにもHappy Birthday!と書
いて下さり、感激〜!
(めちゃいい人〜(T∇T))

そして打ち上げでも、全く英語が出来ない私と、私の英語よりは上手なセシルの日本語とで、微妙なCommunicat
ionをとりつつ(笑)お話し出来て嬉しかったです!

私がトランペットを吹いていると言ったらとても喜んで下さいました♪
が、私はジャズに疎いので有名なトランペッターを言われても反応出来ず(;_;)
そしたらセシルに、Classicをやるのにもいろいろな音楽に触れた方が良い、ジャズはアメリカのClassicだから
是非聞いてほしいと言われました。
これを機にジャズも聞いてみようと思いました♪
(月曜日から買ったCD聞きまくってマス!)

最後に皆さんに『Happy Birthday』を歌っていただきました!
(山下さんも、セシルも、フェローンもですよ!)
めちゃめちゃ感激しました〜!(>_<)

最高の誕生日になりました♪

シンディと出会えて世界が広がりました!

本当に本当にありがとうございました☆


しまった! (未選択)
山下さんの素敵なバラードは、『Only Look at Me』ではなく、
『Only Look at You』でした。
自分見てどないすんねん!(笑)…失礼しました。


たかしまっさん (未選択)
日曜日に山下トリオを観に行かれた皆さん、お疲れさま。

やはり予想を裏切らない素晴らしいライヴでした。長いツアーを続けられて
お疲れだった筈なのに「さすが」です、楽しかった。

思った事その1・・・
演奏もさることながら、PAの素晴らしいこと!恐ろしくデッドなあの
ホールで、あそこまでの音づくりをされたのは全く素晴らしい。
各楽器がクリア且つナチュラルに聞こえて、一瞬CDを聞いているような
瞬間もありました。
音響さんご本人は「演奏者が素晴らしいからですヨ!」とご謙遜なさって
ましたが、あれこそがプロフェッショナルの仕事ですね。

その2・・・
最近の山下さんは、スローバラードがとてもロマンティックで良いですね。
この日演奏された「幻燈辻馬車」(字が違うかも)や
アルバム「MYSTIC LAYERS」に収録されている
「Only look at me」など、情景が目に浮かぶよう。

その3・・・
「クルディッシュ・ダンス」と「マイ・フェイバリット・シングス」は、
年々テンポが高速化してます(笑)・・・アクロバティックで面白いこと
この上なし。

その4・・・
「Groovin’ Parade」では、まさかの3−2クラーベによる手拍子!
山下さんのライヴでは思いがけぬことでした。

番外編ゥ・
打ち上げの終わりがけに、山下さんがドラムスのフェローン・アクラフ氏に
何事か熱く語っておられました。
おそらく、アントニオ・カルロス・ジョビンとスタン・ゲッツ、アストラッド・
ジルベルトとの人間関係についてだと思いますが、この時ほど英語の出来ない
自分を恨めしく思ったことはありません。
かなり興味深い話のようだったのに・・・残念なり。


次の10件を閲覧 戻る


管理キー