ゲストブック記帳記録


たかしまっさん (未選択)
昨日、木屋町三条に出来た「大戸屋」(チェーン店の定食屋、私好きです。)で
晩ご飯食べてて、気づいた。目と鼻の先のライヴハウス「RAG」で、山下洋輔
ニューヨークトリオが演奏する日だと。でも、やわらぎ会館のチケットを既に
購入してるし、どうしよう・・・。身もだえするほどの葛藤の後、泣く泣く諦めて
帰ってきました。(RAGの当日券、高すぎ!)

山下さんを初めて生で見たのは、確か生駒の中央公民館だったかな。シンディ
元指揮者でサックス吹きで山下フリークの萩岡氏と見に行った。たぶん、20年
くらい前だったと思う。
その後、山下さんのライヴにはかなりの回数行き、そして何より、2回もシンディ
と競演するというホントに信じ難いことが起きた。
奈良文化会館の舞台、ひな壇の上から、ボレロを弾く山下さんの姿を眺めながら、
夢のような心持になったことを覚えている。

去年あった、やわらぎ会館でのライヴのときは、すごく「マイ・フェイバリット・
シングス」が聞きたくて、アンコールで演ってくれると嬉しいなと思ってたら、
本当にアンコールで演奏されたのでビックリした。
(山下トリオのマイ・フェイバリット・シングスはいいですよ〜!ベースの
セシル・マクビーが弾く冒頭のリフが巣晴らしい)

今年はどんなライヴになるのだろう。テナーの川島哲郎さんが今ツアーでは、
東京草月ホールとやわらぎでのライヴだけに参加するのも楽しみ。

どんなビックリがあるのか、今からワクワクしています。


今日の練習は (未選択)
やわらぎ会館です。
お間違えないよう!


♪山下洋輔NYトリオ公演のお知らせ (未選択)
シンディともご縁の深い山下洋輔さんが、王寺町やわらぎ会館でライヴ公演を行います。
山下さんのユニットではもっともハイブロウなユニットであるニューヨークトリオでの
公演となりますが、今回はなんとゲストに日本を代表するテナー奏者、川嶋哲郎氏まで
加わる豪華版です。
ぜひお越しください!

◆11/18(日)15:00START
◆王寺町やわらぎ会館4Fイベントホール
◆出演:山下洋輔(ピアノ)/セシル・マクビー(ベース)/フェローン・アクラフ(ドラム)
 ゲスト:川嶋哲郎(Ts,Fl)
◆前売り:¥4000−(当日¥500UP)
◆電話予約できます 0745−31−5555(やわらぎ会館)


事務連絡 (未選択)
12/15に予定していた依頼演奏は、相手の都合により残念ながら中止になりました。
取り急ぎ、連絡まで…


福島です! (男)
以前から「ブログはしないんですか?」とよく訊かれていたのですが、
手間なのでなかなかそんな気になれなかったのですが、
ついに!(というほどでもないけど…)、自分でもちょっと必要性を感じていた
「読書日記」を開くことにしました。
なにとぞ、よろしくお願いいたしまする…。

◆過激に疲れる日々…[読書編] http://fhbook.exblog.jp/


それはそうと、西浦達雄さんのコンサートでシンディのメンバーの感涙を絞った
箕面自由学園ゴールデンベアーズが、TVの「学校へ行こう!」に出てるんですってね。
残念ながら今週は見逃してしまったのですが、来週30(火)にもあるらしいです。
ぜひご覧くださいね!


A-Winds奈良アマチュアウィンドオーケストラ (未選択)
A-Winds25は、吹奏楽オリジナル曲から映画音楽まで、ジャンルを越えて
           ノリノリの吹奏楽をお届けします!
           「この曲知ってる〜」「懐かしくて泣ける〜」という曲がきっとあります!
     平成19年11月4日(日)午後2時開演
     やまと郡山城ホール大ホール  入場無料!
     詳しくは↓↓↓  ご来場お待ちしておりま〜す(^-^)/
          http://www13.plala.or.jp/A-Winds/concert/concert.htm


福島です! (男)
ブラスエイド、お疲れさまでした。
ご来場くださった方々、募金いただいた方々、本当にありがとうございました!
演奏後、会場で熱心に声をかけてくださった方もおられました。
とてもうれしかったです。
ゲストの西浦さんとかっぱさんとは打ち上げで、「思い出のマンガ」話で超盛り上がりました。
3人とも、小山ゆうのボクシングマンガ「がんばれ元気」が大好きだったのです(笑)。
ほんとにいいマンガです!励まされますよ!
同じボクシングでも「亀田」と違って超感動するのです!
(かっぱさんは小学生時代の亀田兄弟にTVでインタビューしたことあったそうです。
 その時からすでに違和感があったので、ずっと嫌いだったそうです…笑)


というわけで、やっと一息という感じですね。
大きなイベントは2月の超御機嫌までありません。
でも、シンディ以外でもいろんな行事?があります。

今月の30(火)には、桂九雀さんが、今話題の繁昌亭に出演されます。
桂枝三郎さんとの「二人会」だそうです。
もし、行こうかなと思われる方は、私まで連絡ください。
チケットをまとめて取りますので。
私も繁昌亭は初めてなので楽しみです。

そして、シンディともおなじみの山下洋輔さん率いるNYトリオが、
またまた王寺町やわらぎ会館に登場します!
11/18(日)15時から。
ただいまチケット絶賛発売中です。
やわらぎ会館や練習場所の文化福祉センターでも購入可能です。
おそらく売りけれますので、お早めにご入手ください。4000円


ブラスエイド2007 (未選択)
シンディは今年もブラスエイドに参加します。

このイベントは、県吹連所属の市民バンドのお祭りではあるのですが、
もっと大きく自分達の演奏によって社会に貢献したいとの願いも込められています。
具体的には、親を亡くした子ども達を支える「あしなが育英会」へのチャリティ公演にも
なっています。公演は入場無料ですが、会場内外で募金活動を行います。

少し長いですが以下に、あしなが育英会の現状をお知らせします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「遺児たちのいま」を知ってください。

不況、リストラ、倒産、失業。
大企業、中堅企業は増収増益と伝えられていますが、遺児家庭の生活はますます
追いつめられています。

親を亡くした悲しみ、つらさ、孤独。高校生の就職難。
7年連続、自死者3万人以上で、自死遺児は激増しています。

1992年に163万人あった高卒求人数が2002年には15万人に激減し、
遺児も大学まで進学しなければ、遺児家庭の貧困の連鎖を断ち切れなくなっています。
しかし、遺児家庭の生活はますます苦しくなる一方で、遺児の進学は大ピンチです。

社会的弱者ほどますます貧困になるという日本社会の二極化現象が、
遺児家庭にはっきりと現れています。

一般家庭の3割以下の生活はもはやぎりぎりの絶対的貧困です。
母親の収入だけでは教育費が捻出できず奨学金希望者が2000年度1,760人、
2001年度1,964人、2002年度2,100人、2003年度2,205人、
2004年度2,364人と増え続けています。

そして最近になるほど、願書の家庭事情欄に書かれている内容が悲鳴にも似た切迫した声に
なっています。
あしなが育英会は、遺児の高校進学を死守する覚悟です。ご支援ください。

子どもにとって親との死別はこの上ない喪失体験となります。
経済的基盤のみならず精神的文化的な支えを失ってしまうことに相当します。
特に災害や自殺のような突然死は大きなショックを与えます。

7年連続で自殺者が3万人を超える今日、遺児の心の傷は深刻です。

自殺の場合は突然の死というショックと共に、本当の原因がわからないために生じる
親に対する疑心暗鬼や「自分のせいで死んだ」「自分はなにもしてやれなかった」という
自責感、「自分は捨てられたんだ、愛されてなかったんだ」という恨みや失望感などに
さいなまれます。
さらに、世間の目に対する怯えが追い討ちをかけます。
「周囲に知れたらどうしよう」という不安のなかで、
ついに誰にも心を打ち明けることもなく孤独に陥っていくのです。

強い悲しみや、親が死んだ以後の様々な変化に対応するには、大きなエネルギーを使います。
普通そうにしている遺児たちは、実は「これまでと同じように生活すること」に力を
注いでいます。
そんな子どもたちを、大人は「もう大丈夫なんだ」と自分の視点から見てしまうことが多く、
そこにずれが生じます。
「がんばって」という励ましを「これ以上何をがんばればいいのか」と子どもは思います。
大事なことは子どもの主体性を奪わないことです。
「どんなふうに思っているのか」「何かできることはないか」と寄り添って聴くことです。

あしなが育英会ではこの姿勢を大事にしたいと考え、多くのプログラムを実施しています。
皆様方の温かいご支援をあしなが育英会に、ご協力お願い致します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上です。
みなさま、日曜日にはぜひご来場ください。
メンバーのみなさん、いい演奏をしましょう。


やわらぎ室内楽シリーズのお知らせ (未選択)
福島です。
先週は「おしゃべりピアノ」にたくさんのご来場、ありがとうございました!
マリンバの後藤さんは相変らずお元気でした。

というわけで、今回は室内楽の宣伝です。
王寺町やわらぎ会館ではこの土曜日、「やわらぎ室内楽シリーズ」と題したシリーズの
3回目を開催いたします。
重厚なベートーヴェンの弦楽四重奏曲や、秋にピッタリのブラームスのクラリネット五重奏曲
などをお楽しみいたします。ぜひ足をお運びくださいね。


♪やわらぎ室内楽シリーズV♪
 〜林 泉と仲間たち〜

◆10/20(土)14:00START
 王寺町やわらぎ会館4Fイベントホール
◆前売り¥1000(当日¥500UP)
◆出演:林 泉弦楽四重奏団(メンバーは大フィルやセンチュリーの団員などで構成)
    長門由華(クラリネット)/林 俊武(コントラバス)
◆曲目:ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第12番
    ロッシーニ/弦楽のためのソナタ第3番
    ブラームス/クラリネット五重奏曲
◆お問い合わせ:王寺町やわらぎ会館0745-31-5555


NWOB (男)
突然の書き込み失礼いたします。
NWOBと申します。演奏会の案内をさせて下さい。

〜NWOB平成音絵巻第十四巻〜

日時:2007年11月3日(土・祝) 17時30分開場、18時開演(入場無料)
場所:やまと郡山城ホール大ホール
アクセス:近鉄郡山駅下車徒歩約7分、JR郡山駅下車徒歩約15分

<曲目>
♪聖者の行進(アメリカ民謡、明光院正人編曲)
♪オペラ座の怪人(ウェバー、ヨハン=デメイ編曲)
♪セドナ(ライニキー)
♪プスタ〜4つのジプシーダンス(ヴァンデルロースト)
♪地底都市「カッパドキア」〜妖精の宿る不思議な岩(八木澤教司) 他

NWOBは奈良高校吹奏楽部のOB・OGによって結成された吹奏楽団で、今年で14年目を迎えました。
今回は「音楽の世界旅行」と題して、さまざまな地域・地名にちなんだ作品をお送りいたします。
皆様お誘い合わせのうえ、ぜひご来場下さいませ。

お問い合わせは、090-1953-1244(大久保)または090-1678-2811(福田)まで。
※下記URLよりチラシをダウンロードできます。 
http://otoemaki.hp.infoseek.co.jp/otoemaki/otoemaki14.pdf


次の10件を閲覧 戻る


管理キー