ゲストブック記帳記録


竹内 (未選択)
メンバーの皆さん

 明日、集合は10:30ですが、トラックは10:00にホールに到着します。
 早くこれそうな人は10:00に来て打楽器の搬入を手伝って下さい。

 よろしく!!


管理人 (未選択)
なぜかアクセスカウンタがぶっ壊れたみたいです。

とりあえず適当な値にセットしときました。

どうも他のサイトのカウンタもおかしいらしい・・・


たかしまっさあん (男)
いよいよ今度の日曜日は、新庄マルベリーホールでのコンサートですね。

当日、諸々の事情により『車で行けない』、或いは『車で行きたくない』
皆さん!近鉄高田駅(大阪線の高田駅です!お間違えなきよう…)
から屋敷山公園前行きの奈良交通バスが有ります。


@高田駅…8:43発→屋敷山公園前…9:10着
A高田駅…9:27発→屋敷山公園前…9:54着

1時間に1本しか走らないので、乗り遅れませぬように!

では、本番頑張りませう。


福島です! (未選択)
私が仕事で取り組んでる「ママブラスぷらす!」の活動の模様が、またまたTVで紹介されます。
明日午後2時過ぎからの、NHK2ch総合放送「元気列島」という番組内です。
(おそらく2時30分ごろから放送予定)
実はこれは元々6月に奈良U局のローカル番組で放送されたものなのですが、
先月に近畿の夕方ニュース内でも取り上げられ、このたび3回目でめでたく
全国放送ということになった珍しいケースだそうです。
インタビューしてる後ろで、必死で椅子を片付けてる私が映ってますので
よく目を凝らしてご覧下さいね(笑)。

ところでそのママさんブラスですが、今月号のバンドジャーナルでも座談会の第2弾が
掲載されています。
シンディの話題もからめながら、一般バンドとママブラとの問題などにも迫っています。
ぜひご一読ください!


♪超御機嫌音楽会特別編のお知らせ♪ (未選択)
シンディが今度は葛城市マルベリーホールに初登場です。
マルベリーホールのオペレーターボランティアの方々による熱烈オファーにお応えしての特別公演。
ということで、なんと!原田アナウンサーと桂九雀さんも特別出演します!
しかも無料。
ぜひお越しくださいね!


第13回マルベリーホール・ミュージックフェスティバル
 特別ゲスト/セントシンディアンサンブル・原田年晴・桂九雀
 〜超御機嫌音楽会特別編 シンディinマルベリーホール〜

◆日時:2007年9月2日(日) 13:30開演(開場は30分前)
◆会場:葛城市新庄文化会館 マルベリーホール
◆入場:無料(整理券も不要)

◆司会:桂九雀(落語家)原田年晴(ラジオ大阪アナウンサー)
◆出演:筑紫流箏曲 吉村歌裕美社中”和みの会”
    オルフェウスウインドアンサンブル  P-unplugged
    ハンドベル・ベルノワ
◆ゲスト:セントシンディアンサンブル
     曲目:マーチ・ブルースカイ
        メモリーズ・オブ・ユー(クラリネット・ソロ:桂九雀)
        行進曲「士官候補生」(指揮:原田年晴)
        ザ・ヒットパレード!〜昭和うたごよみ〜
        ゲキレンジャー&ボウケンジャー/愛 唄   他


たかしまっさん (男)
コンクール終わってから体調崩してましたが、漸く復調してきました。

福島代表・塚本さんが書いてくれたように、今回の楽器運搬、本当に皆さんに
ご迷惑をお掛けしました。

原因は、私が運送会社に送ったファクスの内容が間違っていたためで、完全に
私のミスでした。

役員の方々、出演バンドの皆さんのご協力・ご配慮でなんとか本番に間に
合ったものの、シンディメンバーにも大迷惑を掛けてしまいました。
チューバの小峠くん、弦バスのまりもちゃん、ティンパニの塚本さん、みんな
音出し・チューニングの時間が取れなかったから、かなり厳しい本番になった
と思います。

コンクールの本番で、皆さんにこのような大変な思いをさせてしまって、
役員・出演バンドの皆さん・シンディメンバーの皆さん、本当に申し訳
ありません。
そして、多くの協力を頂いた皆さん、本当にありがとうございました。

これ以後は、今回のことを十分肝銘して、慎重に事にあたっていきたいと思います。

重ねてご迷惑をお掛けいたしました。


おつかれさまでした (未選択)
昨日は、こちらの運送会社への連絡ミスにより
楽器が時間通りに到着しないという事態をまねき
メンバーをはじめ連盟関係の方々や係りの高校生、
他団体の方にまでご迷惑ご心配をおかけし、
大変申し訳ありませんでした。
あの場にいらっしゃった沢山の方々のご協力のかいあって
なんとか本番までに楽器の準備ができましたこと、
深く感謝しております。
本当にありがとうございました。
今後このようなことがない様、十分に注意したいと思います。

そして、最後に文福へ戻ってきたときに
打楽器メンバーが誰一人いないにもかかわらず、
すべての打楽器をおろして二階まで運んでくれた
メンバーの人達、とてもうれしかったです。
ありがとうございました!

打楽器 つかもと
書いてるうちに先福島さんにかかれちゃった…


福島です! (男)
みなさん、お疲れでした!
応援してくださったみなさんも、本当にありがとうございました。

「…いろいろドラマがそれぞれ見えます」
とか書いておいて、結局シンディが一番変なドラマがあったのでした(苦笑)。
なんせ、打楽器を積んだトラックが奈良県文化会館に行ってしまったのですから…。
連盟の役員の方々には大変な心配をおかけしました。
それに、ギリギリで間に合ったトラックから大急ぎで楽器を下ろすのを、
他のバンドの方々も我が事のように一所懸命手伝ってくださったそうな。
感謝の言葉もありません。本当にありがとうございました。

というわけで、私の長年のコンクール人生でも「初」といってよいピンチでしたが、
本番は結局何事もなかったように楽しく演奏できました。
結果は少し残念でしたが、特に悔いはありません。
この経験を生かして9/2のマルベリーホールでのコンサート、がんばりましょう!


いたこ (未選択)
昨日は何かとご心配、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
本番の怖さと自分の未熟さを再認識しました。
さすがにかなりへこみ、一時はどうしようかと思いましたが、
なんとか復活しつつあります。
なぐさめていただいた皆様ありがとうございます。
またどこかで波の通り道が演奏できたらいいなと思います。

今でもふと気づくと指があのパッセージの運指をたどっています。
次回は絶対吹いてやる!
でも、ほんとは、次回はイングリッシュホルンがいるといいなぁ。


福島です! (未選択)
明日、本番。
いい演奏しましょう、みなさん!!



あ、それと衣装は白・黒ですよ…。


次の10件を閲覧 戻る


管理キー