ゲストブック記帳記録


でもねえ… (未選択)
今日一日、役員として見ていてもいろんなドラマがそれぞれ見えます。
やっぱりコンクールですね。
おもしろい。
おもしろすぎる??

というわけで、「人生は長く、そして音楽は深い」のです。
がんばりましょう(笑)

ふくしま


忘れ物 (未選択)
文福2Fロビーに忘れてあった、オレンジ色のサントリーモルツの
カバン預かってます。
心当たりのある人は連絡ください。

                        竹内


Crescent Sax (女)
突然お邪魔してすみません。不適切であれば、削除願います。

☆The Crescent Company
 三日月孝・クレセント サクソフォーンコンサート☆
日時 2007年9月22日(土)
場所 学園前ホール(奈良市西部会館3階)・近鉄学園前駅南口徒歩1分
開場 18:00
開演 18:30
チケット 前売り・当日券 1000円

名古屋芸大講師の三日月孝と一条吹奏楽部OBのCrescent Saxophone Ensembleによるコンサートも、今年で6回目
になります。
Solo・カルテット・20人以上の大合奏で、いろいろなジャンルをお届けします。
ぜひ、お誘いあわせの上、お越しください。

チケット希望・お問い合わせは、crescent_sax@hotmail.co.jp
広報:万代・飯塚


弦楽アンサンブル「ラ・フォンテーヌ」公演 (未選択)
福島です。
唐突ですが、やわらぎ会館でのストリング・アンサンブルの宣伝です。

◆やわらぎ室内楽シリーズU
 弦楽アンサンブル「ラ・フォンテーヌ」〜ストリングス・愛の調べ〜公演
 ・7/31(火)午後7時開演(開場30分前)全席自由
 ・王寺町やわらぎ会館4Fイベントホール
 ・前売り¥1000(当日¥500アップ)
 曲目:弦楽セレナーデよりワルツ(チャイコフスキー)/アダージョ(アルビノーニ)
    合奏協奏曲(コレルリ)/序奏とアレグロ(エルガー)ほか
 関西では珍しい18名からなる豪華な弦楽アンサンブル。
 バロックから近代の曲まで幅広くお楽しみいただけるプログラムです。
*チケットは電話予約出来ます。0745-31-5555(月曜休館)
 メールはこちら→oji@yawaragihall.net

え〜ようするに実はあんまり売れてないんですね(…)。
でも吹奏楽だけじゃなく、たまにはこういった弦楽器を聴いてみるのもオツなものですよ!
よろしくお願いいたします。


それと別件です。
私がFMハイホーで毎週がんばっております「超御機嫌ラジオ!」ですが、
初回からアシスタントを務めて下さいました益子なお美さんが東京に職場を移すとのことで、
急ですが明日の放送で最後の登場となります。ぜひお聴きくださいね!

で、放送はこれからも続くのでアシスタントを急募!!しております。
毎週金曜日午後3時から45分間、生放送です。
「我こそは〜」と思う方、自薦他薦、経験者・未経験者問わずご相談ください。
0745-31-5555やわらぎ会館(月曜休館)
よろしく。


たかしまっさん (男)
つかもとさんも書いてくれてますが、今日の打楽器降ろしは3時半
から始めます。

大変ご迷惑をお掛けし申し訳ないのですが、よろしくお願いします
(土下座)。


つかもと@打楽器 (未選択)
いつも楽器運びを手伝ってくださる皆様
今日も悪天候の中をありがとうございました。
また明日も練習前にあるのですが、
肝心の打楽器メンバー数人が仕事等で
楽器をおろしに行けない状況です。
少人数ではかなり大変ですので、
お手数おかけしますが、お時間のある方
またお手伝いいただけると大変有難いです。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m



管理人 (未選択)
迷惑書き込みへの対策を強化しました。
何か不具合有れば、

 shindy@nna.so-net.ne.jp

まで連絡ください。

さて、今日はホール練習。
がんばろう!!


明日の天候について事務局より (未選択)
皆さん、お疲れ様です☆

>メンバーの方から、明日の事で問い合わせがあったのですが、明日警報が出た場合でも、郡山城ホールは開
館されるそうなので、練習は可能です。

>なので交通機関に支障がなければ、来館して頂いて良いそうです。よろしくお願いいたします。


福島です! (男)
今月号のバンドジャーナルにママブラ関係の座談会の記事が掲載されています。
(疲れたおれの顔写真もあり)
実は6/2の城ホールのコンサート終わった後、1時まで打ち上げで飲みまくって、
次の日の朝新幹線飛び乗って東京着いたらすぐにノンストップで5時まで語り合って
ますますクタクタになってしまったという労作です(笑)。
出席者はやわらぎでのシンポでもお世話になった仙台ぴよぴよ隊の森さん
そして埼玉tuttiの山本さん、それから初対面の作曲家後藤洋さん。
かなり中身が濃かったので、今月から三ヶ月連続の掲載になるそうです。
内容は「ママブラ」を通して日本の吹奏楽や一般バンド全体について語ったという印象。
ぜひご一読のほどを。


事務局から (未選択)
14日(土)の郡山城ホールでの練習ですが、午後2時からヒナ段セットのお手伝いがあるので、都合のつく方はよ
ろしくお願い致します。
あと、7月19日(木)の18:00〜21:30の時間帯で、郡山城ホールB1Fのリハーサル室を確保していますので、個人・
パート練習で使用して下さい。


次の10件を閲覧 戻る


管理キー