ゲストブック記帳記録


事務局 (未選択)
明日の練習場所は、やわらぎ会館です。
お間違えなきよう。


生意気・天才モーツァルト!公演のお知らせ (未選択)
福島です。
今年はモーツァルトイヤーということで、世界中でモーツァルトが演奏されています。
やわらぎ会館でも何かせねば…ということで、「生意気・天才モーツァルト!」と題した
本格的な室内楽のコンサートを今週土曜日に開催することになりました。
あの至高の名曲と云われる「クラリネット五重奏曲」なんかも聴けます。
(例によってお話しは私ですが…)
ということで、モーツァルト愛好家の方でも初心者の方でも、どなたでも楽しめる内容です。
ぜひお越しくださいませ。


〜モーツァルト生誕250周年記念〜
♪生意気・天才モーツァルト!☆

◆9/16(土)午後2時開演(開場30分前)
 王寺町やわらぎ会館4Fイベントホール
 前売り¥1000(当日¥500増)
◆出演:林 和泉弦楽四重奏団/長門由華(Cl)/林俊武(Cb)/福島秀行(トーク)
◆曲目:アイネクライネナハトムジーク/ディベルティメント/クラリネット五重奏曲 その他
◆お問い合わせ:王寺町やわらぎ会館0745-31-5555(月曜休館)


オレンジブレザー (未選択)
業務連絡ですが。

多数の女性より要望のある、小さいサイズのブレザーを
追加で作ろうと思います。
10日の練習時、先日作った一番小さいブレザーを
あまちゃんさんに持ってきてもらうので、着てみたい人は
着てみてください。
連絡が遅くなってすみません。

いたこ


Crescent (女)
「三日月孝・クレセント サクソフォーンコンサート」 
2006年9月30日(土)  学園前ホール (近鉄学園前駅南口・スタバ3階)
当日・前売り 1000円 
開場 18:00   開演 18:30 

名古屋芸術大学講師で、一条高校吹奏楽部スタッフの三日月孝と、 
同校OB・OGのCrescent Saxophone Ensembleによる 
アコースティックコンサート♪ 今年で、5回目です。
ゲストは、パーカッションアンサンブル SAVOY と、 
メンバーのお父さんのバンド サザンキャピタルズ。 
ソロから30人を超える大合奏まで、幅広いジャンルで、 
楽しんでいただきます。

お問い合わせ・チケット申し込みは、
crescent_sax@hotmail.co.jp 代表者:辻本・万代 まで。


たかしまっさん (男)
 唐突に思い立って、『佐渡裕指揮/兵庫県芸術文化センター管弦楽団』の追加公演を
観に行った。
 プログラムはシューマンの2番と、私の大好きなブラームスの2番!当日券があるか
どうかも分からぬまま、一も二もなく行ってみることに。
  少し遅刻して芸文センター着、当日券を売ってる気配はなかったのだが、モギリの人
に頼んでなんとか入り、シューマンの2楽章から聴けた。
  新しいオーケストラだから、「生乾き」な部分があったかもしれない、細かなキズも
あった、弦の音色の軽さゆえのアメリカオケ的印象、でもそんなことなどどうでもいい
と思う位、素晴らしい演奏でした。
 特にブラームスにはゾクッと来たな。聴いてて、どんどんその後の展開が期待できる
演奏。4楽章の一気呵成さにはちょっと驚いたけど、それも若いオケならでは!楽しか
った。
本当に行って良かったと思える演奏会でした。これから何度も観に行ってしまいそうな
予感ですわ。


西田@チューバ (男)
ソフトボール大会のお知らせ

奈良ウィンドコンサートファミリーの皆さんと、交流しましょう!
9月18日(祝)14:00〜
藤原宮跡(上のリンク)
電車の人は13:30に大和八木駅南口集合してください。
木陰もありますので、日焼けを気にする方でもそこそこ大丈夫ではないでしょうか。
 
持って行くもの
ソフトボール以外の遊具(バドミントンなど)
ちなみにグラブ、バット、ボールなどはファミリーの人が準備してくれるそうです。
自前で持っているひとば持って行きましょう。

みんなこぞって参加しましょう。


天理教音楽研究会管楽部 (未選択)
■第28回奏でる一手一つ■

日 時: 平成18年9月10日(日)正午開演(11時30分開場)
場 所: 天理市民会館(お車の場合は駅前駐車場をご利用ください)
入場料: 無 料
出 演: 天理教音楽研究会管楽部
     天理高等学校吹奏楽部
     天理高等学校第U部吹奏楽部
     天理中学校吹奏楽部
     天理小学校オーケストラ
     天理大学ALSジャズオーケストラ
     天理教校親里高校和太鼓部
     天理教校付属高等学校マーチングバンド ほか

 吹奏楽を中心に弦楽アンサンブル、オーケストラ、
ジャズバンド、和太鼓、マーチングバンド等々・・・
まさに「芸術の秋」にふさわしい盛りだくさんの内容となっております。
 是非、お越しください。

http://www.geocities.jp/tenri_onken_we/


映画UDON (未選択)
どうせたいしたことないだろと、かなり舐めた感じで見始めましたがこれがなんと!
素晴らしい出来の映画に仕上がってました!
こまかいディテールも凝ってておもしろいけど、全体を通したメッセージに共感。

ちょっとネタばれになりますが、途中いろんなうどん屋さんが次々と
目まぐるしく紹介されるシーンがあるのですが、行ったことあるうどん屋さんが
次々と一瞬だけ紹介されるスクリーンを見続けるうちに不思議に胸が高鳴って
目頭が熱くなってしまいました…。
まったく、全然泣くようなシーンじゃないのにね(笑)。

うどんに驚くほどの情熱をそそぐシンディの一部メンバーは、この映画を見て
かならずや号泣・感無量となることでしょう。
守安さんにもぜひ見てほしいです。
もちろん香川に行ったことの無い人でも楽しめますよ!
そしてきっと香川に行って本物の「さぬきうどん」が食べたくなるはずです。
ぜひみなさん見てください!

ふくしま


ややこしくてすいません。 (未選択)
来年の超御機嫌音楽会の日程ですが、やはり当初の予定通り2/11(日)に
実施することになりました。
ややこしくてすいません…。
また詳細は後日発表いたします。


福島です! (男)
今はエリック宮城がハイノートヒッターとして吹奏楽界では有名ですが、実はエリックの演奏スタイルの元祖は
Mファーガソンなんですね。
(実はエリック自身もファーガソンバンドで修行したわけですから…)

私は昔Tpを吹いていたのでファーガソンの偉大さは実によくわかります。
でも音楽的には単なるチャラチャラしたジャンルと思われてました。
でもね、軽かったかもしれないけどあんな演奏は出来ないですよ。
当たり前だけど。

シンディでもロッキーのテーマとかやりましたね。
シンディ以前でもスタートレックとかやりました。
あまりに懐かしいです・・・


次の10件を閲覧 戻る


管理キー