ゲストブック記帳記録


やわらぎ会館/噺劇[しんげき]公演のご案内 (未選択)
昨今の落語ブームに新たなる風を吹かす。
 噺 劇
[しんげき]というのは江戸落語の人情噺や、今や通して聞けない長尺落語などを
お芝居仕立てで演ずるというもの。

落語とはそもそも究極の一人芝居。もちろん一人でやるからこそおもしろいものが大半ですが、
ひょっとすれば数名でやった方がおもしろいのでは?というものも中にはあるのです。
そこに目を付けたのが、シンディでもおなじみの桂 九雀さん。 
本物の役者さんを集め、落語の演目に芝居で挑戦!
ただし、衣装小道具は落語で使うものだけ。音はナマの三味線、笛、太鼓。照明効果もなし。
桂九雀考案のまったく新しい落語の楽しみ方◎
お見逃し無く・・。

桂九雀考案による
落語的手法によるお芝居 噺 劇[しんげき]

■6/24(土)@午後2時開演A午後6時開演(開演は30分前)
■やわらぎ会館4F多目的ホール
■出演:桂九雀 国木田かっぱ 原尚子 や乃えいじ 島田典子 西田政彦
■演目:落語一席[桂九雀] 噺劇[芝浜]「おせつ徳三郎」
■前売り1,500円(当日500円増し)全席自由席

*電話予約もできます。 0745-31-5555(月曜休館)


福島です! (男)
いちおうこの土日は練習無しなのですが、18(日)午後は
西の京高校吹奏楽部にまたもやお邪魔する予定になっております。
スケジュールは前回と同じく12:30現地集合です。
西の京の皆さんは、先日のストコンの当日の受付等を手伝ってくれました。
(ありがとうございました!)
各パート、出来る限り参加よろしくお願いしますね!

かとうかなこさんの反響がまだまだ続いておりますが、
CDやミニアコを注文したい人はシンディで一括してまとめることになりました。
また詳しくは後日連絡します。

指揮者の岩城宏之がお亡くなりになりました。
生で見たのは2〜3回だけど、エッセイなどの著書はほとんど全て読んだはず。
病気がちなのは有名だったけど、その度に復活してたので
なんとなく90歳くらいまで生きると思ってた。
東京混声合唱団の指揮が素晴らしかったと新聞で読んだばかりだったし。
ちょっとショックです・・。


あまちゃん (女)
ストコン、おつかれさまでした。
かとう かなこさん、演奏や受付等でお手伝いいただいた方々、ご来場いただいた方々、
応援・ご協力していただいた方々、本当に、ありがとうございました。

今回は、ストコンに向けての練習が始まった時から、
正直、いろんな面で不安だらけだった、私達Tbパート。
福島さんはじめ、いろんな方々に、「大丈夫?」って心配をおかけし、
気をもませてしまい、すみませんでした。

実は、本番、「宇宙の音楽」の途中から、緊張か嬉しさか感動か、
自分でもよぅ分からん震えがきてて…。
“例の部分”は、まだまだの演奏だけど、今の私達なりの精一杯で、
気持ちよく吹けたことが、何よりよかったと思います。
曲(1部)が済んだ時、いつも感じる「終わってよかった」という安心感とは、
また少し種類の違う安堵感や満足感に満たされて、ウルウルきてしまいました(^^ゝ

音楽してて、シンディで吹奏楽してて、ホントによかった、
って思える、幸せな一日でした(*^-^*)

とはいえ、ようやく、1段階、登り始めて、スタート地点に立ったとこぐらい。
また、新たな課題をこなしつつ、また、がんばっていきたいと思いますので、
これからも、よろしくお願いします。

賛助出演してもらった、バストロの荒垣さんが、
「本番楽しめました。皆さんによろしくお伝え下さい。」とのことでしたので、
この場で、皆さんにお伝えしておきますね☆



福島です! (男)
ストロベリーコンサート、無事終了しました。
ゲストのかとうかなこさん始め、ご協力くださった方々に感謝いたします。
そしてご来場くださったお客様、本当にありがとうございました!

終了後のロビーは、かとうさんのCDを求める黒山の人だかり・。
ミニアコーディオンにいたっては品切れになってしまう凄まじさ。
かとうかなこさんの魅力を多くの方々に伝えることが出来たことがとてもうれしく
またちょっぴり誇らしく(?)も感じました。
とにかく本当に素晴らしい本物のミュージシャン、アーティストだと思います。
今後の活躍をお祈りしています。

シンディ的には「宇宙の音楽」の演奏がかなり思い出に残りそうです。
本番の演奏はちょっと(かなり?)傷がありましたが、この複雑で魅力的な曲に
取り組んだ意味・意義は大きかったと思います。

とにかくメンバーのみなさん、お疲れさんでした。
(特に帰りの打楽器運んでくれた人たち、本当にありがとう)
ちょっと休んでまたおもしろいことやっていきましょう!


たにぃ (未選択)
ホンマ、スンマセン。


ユーフォのおおにしです (男)
今回は演奏させていただきまして本当にありがとうございました。

福山さん、ありがとうございました。また、となりで嘘ばっかり吹いてすいませんでした。

兄貴、竹内、谷本、越尾、古功、他シンディの皆様方、ありがとうございました。そして団長の福島君、声をか
けてくださりありがとうございました。(練習に参加できず申し訳ありませんでした・・・)

これからも吹奏楽を愛する同志としてお互いに頑張っていきましょう!

今回は本当にありがとうございました。


しんの。 (男)
はじめまして。 今回初めてシンディさんのコンサートに行きました。
実はかとうかなこさんのファンで、かなこさんのアコと吹奏楽との共演!というのに興味津々で、西宮からクル
マを走らせて来ました。

ブラボー! 予想を遥かに越えたステージで、本当に楽しかったです!
シンディの皆さん、特にパーカッションの皆さんかな〜りノリノリで、聴く側も演奏する側もこんなに楽しんじ
ゃってて凄いっ♪ って思いました。

ありがとうございました。


yasudaです (男)
 アコーディオンよかったですね。帰り際には一式全部買ってしまいました。(ゴメン!シンディのCDはパスし
たかど)
どう結う訳か今回は、福島のド派手な指揮が目障りにならなかったのは「かなこ効果」?
1部はやっぱり気になったかな?。(気持ちよく寝れたから気にならなかったかも?)
いいコンサートこれからはコンクール目指して頑張ってください。
古川先生よろしく。


本日ストロベリーコンサート! (未選択)
泣いても笑っても今日が本番。
超スケールでかい曲「宇宙の音楽」が(不安ながらも…)ついに日の目を見ます。
また、アコーディオンのかとうかなこさんとの共演はとても楽しみです。
シンディのみなさん、いい演奏ができるようがんばりましょう。
そしてこれをお読みの皆さん、ぜひホールでお会いしましょう!

福島でした。


いたこ (未選択)
いよいよ宇宙ですね。
練習不足が否めませんが、現段階での一番いい状態に
持って行けるようにがんばります。
せめて他の方の邪魔にならないように。

電車の中でスコアを見ていると指とか腕とか動くし多分
多少のハミングなんかも出ているようで、たまに視線を
上げると不審気な表情の人と目が合ったりします。。。

世のファゴ吹きさん、怪しいファゴット吹きを見ても敬遠せず
ぜひシンディに来てくださいね(切望)


次の10件を閲覧 戻る


管理キー