ゲストブック記帳記録


ユーフォのおおにしです (男)
明日はよろしくお願いいたします。
「歳とらはったなぁ〜」と言われないように頑張ります。
しかし、「宇宙の音楽」は良い曲やけど大変ですね。(ユーフォはホルンと違うのに・・・)


にしだはち (男)
「平日にコソ練」今年も場所を確保しました。
自主練習場所を確保しました。ふるって利用してください。
5月18日(木)
5月25日(木)
6月 1日(木)
6月 8日(木)
いずれの日も18:00〜22:00
場所 明日香村中央公民館別館(旧阪合幼稚園)↑のリンク

奈良県北部の皆さんにはちょっと遠いですが、途中参加もOKですのでぜひご利用ください。
当日近くまで来て道に迷った方は
tuben2408@docomo.ne.jp
へメールください。


たにぃ (未選択)
ストコンはシンディの自主公演。つまり何から何まで百パーセント
自分達の責任で行う演奏会。おれにとってはコンクールや超御機嫌
よりもずっと重要なステージです。指揮者も
言ってたように演奏の上手下手も当然大事やけど、自分達百パーセント
のステージを誰かに頼ってやりたくないし無責任は許せない。
一人一人出来る事をしっかりこなして、わざわざ足を運んでくださる
お客さんに満足して帰ってもらえるように全員で頑張りましょう。
そしたら終わってから本当に旨い旨い酒を皆と一緒に飲めるしね!


見ました。 (未選択)
福島です。

私もたまたま見ました、ズームイン。ちょっと隠れて見にくかったけど。
しかしフルコウはよくテレビ出るな・・
後で聞いたら、てんてこの取材と聞いた国木田かっぱさんが、それ知り合いだから行きたいと
おっしゃったそうなのですが、ちょっと無理だったそうなのです。
かっぱさんフルコウ、夢の共演(笑)が実現したかもしれないのに残念でした。


というわけでまたまたテレビの話題ですが、昨日の「ママブラスぷらす!」発足式の模様が、
16(火)にNHKで紹介されます。見てください。

◆5/16(火)朝7:30〜NHK総合2ch「おはよう日本」
       (多分35分過ぎからとのこと)

で、今朝の各紙でも発足式の様子が報道されています。
奈良新聞、毎日・産経の奈良県版です。ご一読くださいね!


福島です! (男)
植原くんも読んでくれてありがとう!
ママブラは、王寺のように行政がバックアップするという形もいいのですが、
例えばグラールのような大きくて立派な一般バンドが、もう一個、附属のママブラを
持つというのはどうでしょうかね?打楽器や楽譜を共有して。

とにかくアイデアはいろいろ出ると思うので、またいろいろ語り合いましょう。
関西に来られる時はぜひ!


GWO植原です (男)
福島さん、皆さん、ご無沙汰しています。神奈川の植原です。
バンドジャーナル読みましたよ! 一般バンドの現状をよく
表していただいていて、「なるほど」と納得しながら読みました。
これで連盟や行政が少しでもいい方向に動いてくれれば
いいですよね。
僕らもシンディさんの翌週に演奏会があります。残念ながら
今回も伺うことができませんが、お互い頑張りましょう!
また関西に行ったら連絡しますね。


あじ (男)
今ズームイン朝で、てんてこが取材されてて、古功さん出てましたねぇ、びっくりしたなぁもう!


福島です! (男)
玉田さんありがとうございます!
依頼があってからなかなかうまく書けなくて苦しんだのですが、
共感して頂いてうれしいです。

一般バンドというのは、特に連盟内でもほったらかしというか
無関心な部門だと思うのですが、今後は一番重要なはずなのです。
でもどう進めていけばいいか個人的にも悩んでいるところです。
ママブラもそうですが、普通の一般バンドだって運営はどことも難しいですよね。
またいろいろ飲みながらでもお話ししましょう!


玉田です。 (男)
福島さん、バンドジャーナル拝見いたしました。
(仕事中のうえに、立ち読みですが・・・)
一般バンドのメンバーとして、非常に共感できる
事がたくさんあり、読んでいるうちに文章に
引き込まれました。

ママさんブラスを聞いた際の印象は、確かに
衝撃的であり、今後自分が楽器を続けていく
うえには、考えさせられたものです。

「ママさんブラスぷらす」うまく軌道の乗れば
いいですね。
成功祈ってます。


福島です! (男)
はっきり言って大うけでした、ムノツィル・ブラス。
驚異的なテクニック、爆発的な音量。
田舎のマーチからスターウォーズ、春の祭典まで飛び出す洒落たアレンジ。
微妙な(笑)ギャグ。
めちゃ上手い歌。
(特にクイーン自身より絶対上手い(?)ボヘミアン・ラプソディは超凄いです)
道行く人たちも足を止めて、感嘆の目で見守っていました。
名前が覚えにくいのですが、これはウイーンにある居酒屋の名前なんだそうです。
そこで夜な夜な音大生たちが酔っ払って演奏してるうちに評判を呼んで結成されたという
ことらしいのですが、ヨーロッパ中で有名になってもいまだに「ムノツィル・ブラス」を
名乗ってるのがおもしろいというか変なところ。
12/11にシンフォニーで公演があるそうなのですが、多分大きな話題になることでしょう。
個人的には「ブラスト!」なんかよりもずっとおもしろいと思いましたよ。
必見・必聴!
(しかしながらドイツ語も英語も喋れないので、まったく個人的交流は深められませんでした。
毎度のことながら悲しいです・・)


■お知らせ■
いま発売中のバンドジャーナル6月号の「視点」に執筆しております。
題して「文化としての吹奏楽、あるいはママさんブラスの衝撃」。
ちょっと長文ですが、ぜひご一読のほどをよろしくお願いいたします。


次の10件を閲覧 戻る


管理キー