ゲストブック記帳記録


楽譜整理第3弾 (男)
日曜日の練習前、1時から3回目の楽譜整理を行います。
少しの時間でもかまいませんので、協力お願いします。


お花見速報 (未選択)
シンディで急遽お花見をすることになりました。
土曜の午後から郡山城で行います。
会費はなしで、持ち寄り宴会形式で行います。
自分で飲むものは自分で持ってきましょう。
誰でも(メンバーじゃなくても??)参加できます。

といっても詳しい事はまだ何も決まっていないので、またお知らせいたします。


福島です! (男)
今発売中の「ぱーぷる」のコンサート案内のとこで
山下洋輔さん作曲の「やわらぎ」の記事がバーン!って感じで載ってます。
なぜか私のイラストやコメントも入ってます。
ぜひご覧ください。
そして「ミスティック・レイヤー」をご購入くださいね!
よろしくお願いいたします。
(本当にいい曲なんですよ!)


管理人 (男)
先週と今週の楽譜整理、お疲れさんでした。
やっとの事で1/3ほどは移動できました。
これからも少しずつ倉庫は空きスペースができますが、
あまり不要なものは置かないように、お願いします。

それから、ゲストブックを少し変更しました。
普通に書き込みされている方は、全くわかりませんが
なにか不具合が出ましたら連絡下さい。

では。


えり♪(Per) (女)
突然ですが、25日(明日)に、西の京高校の部員と顧問の田中先生が「チャイム」を
借りに文福へ来る予定です。
失礼なんですが、私は都合が合わなくて行けません・・・m(__)mすみません↓↓
なので明日楽譜整理をしておられる方々、申し訳ないんですが、楽器の手配の方
よろしくお願いいたします。


楽譜整理2 (未選択)
メンバーのみなさ〜ん、今日はシンディ楽譜整理の第2回目の日ですよ!
時間のある方は午後から文福に集合です!


新しいママさんブラス・メンバー募集 (未選択)
♪新しいママさんブラス(仮称)♪
このたび王寺町やわらぎ会館で、新しいママさんブラス(仮称)が始まります。
公共ホールが日本で初めて取り組む、楽器が吹けるお母さんを応援する画期的プロジェクト。
奈良県では昨年から活動している「ママさんブラスnara」に次いで、
2つめのママさんブラスになります。
4月中に発足し、5月から活動開始の予定。
ブランクも大丈夫。近辺の方はぜひご参加くださいね!

■楽器を自分で用意できる方
(大型楽器、打楽器の方はご相談ください。ブランクは何年でもOK!)
■託児当番に協力できる方
(奈良新聞に「水曜」と記載されていましたが「火曜日」が正しいです)
■月に火曜2回・土曜1回(計3回)10〜12時 やわらぎ会館4F多目的ホール
■指導者は現在未定
■活動費は月額1000円程度を予定

[応募方法]
住所・氏名・年齢・連絡先(電話・アドレス)
簡単な楽器歴(パート・出身校・経験年数およびブランク期間)
お子さんの有無・年齢
を書いてメールかFAXでお申し込みください。
ご意見、質問、ご要望、諸事情なども自由にお書きください。

王寺町やわらぎ会館(王寺町役場横)
Tel0745-31-5555(月曜休館)
Fax0745-31-5080 
mail oji@yawaragihall.net


近畿大学吹奏楽部 (未選択)
この場を借りてコンサートのお知らせをさせて頂きます。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

近畿大学吹奏楽部 第30回POPSコンサート

〔日時〕平成18年4月15日(土)

〔時間〕昼の部 開場13:30 開演14:00
    夜の部 開場18:00 開演18:30

〔チケット〕昼の部 当日\500 (前売り\300)
     夜の部 当日\700 (前売り\500)
     FAX・電話・メールにて前売りチケットの申し込み受付中。

〔場所〕東大阪市立市民会館(近鉄奈良線「永和」駅より南東へすぐ)

〔指揮〕守屋 英二

〔学生指揮〕岩船 亮輔

〔ドラムメジャー〕中辻 敦樹

〔プログラム〕第1部 シンフォニックステージ
       第2部 ステージマーチングショー
       第3部 ポップスステージ

          ♪パイレーツオブカリビアン
          ♪ニューシネマパラダイス
          ♪トリビュート・トゥ・カウントベイシーオーケストラなど。

☆第3部ではゲストにジャズシンガー、藤村 麻紀さんが出演されます。
☆夜の部にはプロドラマー、猪俣 猛氏をお招きします。

〔お問い合わせ〕近畿大学吹奏楽部
TEL/FAX 06-6721-9260(直通)
Email kinsui@d1.dion.ne.jp

〔URL〕http://www.d1.dion.ne.jp/~kinsui/

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

待ちに待った春☆この春を近吹がさらに暖かく
さらに華やかに飾ります!
ご家族、ご友人をお誘いの上、是非ご来場下さい。

※管理人様へ
突然の書き込み失礼しました。この書き込みが不適切
である場合、お手数ですが削除をお願いします。


玉田です(橿原市吹奏楽団) (未選択)
橿原市吹奏楽団 第31回定期演奏会のお知らせ

31回目を迎えた定期演奏会。
今回もみなさんに吹奏楽の醍醐味をお届けします。
今回の目玉は、我が団のトレーナーを務めていただいております
大阪小バス倶楽部の松谷晃伸氏との共演も実現。
さてどんな超絶技巧が繰り広げられますか?ご期待下さい! 

日 時 : 2006年4月30日(日) 開場 13:00 、開演 13:30 場 所 :奈良県橿原文化会館大ホール 交
通手段 :近鉄「大和八木」駅より徒歩約5分 料 金 :当日500円(前売300円) 曲 目 :ディバージ
ョンズ(P:スパーク)風紋(保科洋)ベニーグッドマンメドレーディスコパーティーV大きな古時計(娑
湊騰委 諏  松谷晃伸)他 

お問合せ :担当者玉田雅裕
TEL090-4274-9186
E-Mailtama3945@k.vodafone.ne.jp
HomePagehttp://


福島です! (男)
最近悲しかったこと。
ゴルゴ13が急に劣化したこと・・。
ついこの前まですごいハイレベルな内容で超満足してたのに、
最新巻がいきなり絵も脚本も安っぽくなった。
なぜなんだ!さいとうたかを!!

てな話はおいといて・・
今日は仕事で「街かどコンサート」と題した和太鼓・蓮[REN]のコンサートでした。
最後に「彩(いろどり)」を演奏されたので、レオさん(レナード衛藤さん)を
思い出しましたね。レオさん元気にしてるのかな?
あ、そうそうこのコンサートにはクレッグが一家そろって観に来てくれてました。
お母さんのペギーさん(以前一緒に飲みに行きました)がカナダから来られてたので、
日本情緒を感じられるものを見せたかったのだそうです。
クレッグもまた時間ができたら練習来て下さいね。

昨日はいきなりだったのですが城内高校吹奏楽部のラストコンサートに
なんとTrpで出演したのです!
辻本先生には昔からお世話になってたし家から近いし月曜が仕事休みだし・・。
てな感じで安易に引き受けたのですが、これがなんとなんと!!
高嶋さんも書いてますが涙チョチョ切れの大感動コンサートだったのです。
とにかく10人しかいないのに、音楽性が高い。ハーモニーが美しい!!
そしてコンサート全体の構成が良い。
特に最後の辻本先生が10名のメンバー一人ひとりを紹介したシーンは、
会場中の人が涙していたことでしょう。
そんな素晴らしいコンサートだったのに、私は一度も練習に足を運ばず
ほとんどブッツケ本番で演奏することになり、案の定まったく吹けずで
超自己嫌悪に陥りました。ほんとすいませんでした・・・
当日は城内のために何曲か作曲された(特に「100年祭」という曲は傑作!)
作曲家の福島弘和さんを紹介していただき、なぜか自作を集めたCDまで頂いてしまいした。

そのコンサートを客席で見ていて頭痛がするほど終始号泣していた人がいます。
シンディでSaxやってる高橋先生です。
高橋さんは城内と同じく、今年で学校が無くなる耳成高校でずっと吹奏楽部の顧問を
やってはりました。
学校(クラブ)が無くなる悲しさをこれほど共感できる人はいなかったでしょう。
耳成も最後に学校で音楽会をやって花火をあげて、なごりを惜しんだそうです。
そのイベントはシンディもお世話になった国木田かっぱさんが司会して下さった
そうなのですが、かっぱさんがご自分のブログでその日の感想を書かれています。
http://yellow.ap.teacup.com/kappa/
辻本先生、高橋先生、本当にお疲れさまでした!

そしてまたまたその前の日(つまりおととい)は、橿原文化会館で母校の高校の
OB会のコンサートで「オペラ座の怪人」を振りました。
デメイ版なのですが、シンディでやった時とは違い、ほとんどそのままの
楽譜でやってみました。シンクオブミーが8ビートのやつ・・。
一曲だけしか出番がないのはかなり手持ち無沙汰でしたが、シンディの人たちも
たくさん聴きにきてくれみたいでかなり照れくさかったです。でもありがとう。

というわけでアイリッシュの守安さん級の長文となりました。
(守安さんは最近公式ページで日記を発表しておられるのですが、これが一日も
 欠かさないのに毎日毎日超弩級の長い文章なのです。さすが守安さん・・)
http://irishpaddy.hp.infoseek.co.jp/

今日は司会、昨日はラッパ(反省・・)、おとといは指揮と、カラフルで
不思議な三日連続コンサートが終わりました。
疲れたけど、いろんな人と出会いいろんなことを考えさせられた日々でした。




次の10件を閲覧 戻る


管理キー