ゲストブック記帳記録


シンディ事務局 (未選択)
今世間をにぎわしている大阪市音ですが、「GO! GO! 市音! 大阪市音楽団をほめる会」
というコンサートがあります。

▽5月5日 土曜日 夕方5時55分から 大阪城野外音楽堂にて  
▽指揮 宮川彬良  入場料  無料   先着3000名様
▽当日午後3時より会場前で整理券を配布します。お一人様2枚まで

宮川彬良さんと音楽団友の会からのスペシャル・プレゼンツで
市音の音を多くの方々に堪能していただくためのコンサートです。
座席数1940席を越える方は立ち見となりますのでご了承ください。とのことです。

大阪市音支援のため、行ける人はぜひ応援に行ってあげてくださいね!!


M’s Sound Factory (未選択)
こんにちは!
突然の書き込み失礼いたします。この場をお借りして,演奏会のご案内をさせていただきます。


 
 
M's Sound Factory
えむこん vol.9  〜9回目の吹奏楽演奏会〜 

 
 吹奏楽でお送りする,シンフォニックな音楽を中心とした演奏会です。
映画音楽さながらのスケールの大きな曲をはじめ,チャイコフスキーやシュトラウスをオマージュした話題作な
どをご用意しています。入場無料ですので,お誘い合わせの上,ぜひお越しください。
 
*日時  2012年 5月 27日(日)
     13:30 開場  14:00 開演
 
*場所  やまと郡山城ホール  大ホール
   
*入場無料!!
 
*プログラム  ♪亡き王女のためのパヴァーヌ
        ♪マードックからの最後の手紙
         ♪交響詩「アルプスの詩」    ほか
 
*お問い合わせ
TEL:090−6556−7570(小野村)
MAIL:onomuran@kcn.jp
HP: http://www.geocities.jp/welovenara/
 


福島です! (男)
マンガの話です。
橋下市長の話ではありません(苦笑)。


「酒のほそ道」という漫画で知る人ぞ知るラズウェル細木が、
このほど朝日新聞の「手塚治虫漫画賞 短編部門」を受賞した。

この人の漫画、ほんまにたわいもないというか「酒」を飲むというシチューエンション
をいろんなパターンで延々と繰り返すだけの超マンネリ・マンガなんだけど、
だんだんはまるというか、それなしではいられないほど知らないうちに中毒になってしまう。
たとえば、おれのベッドの周りはこの人のマンガばかりでうずもれてしまうほどなのだ。

一年中、ほとんど読む(笑)。
何度も読む。
「酒のほそ道」など、全巻持っているのに、テーマ別に編纂されたコンビニ廉価コ
ミックスもいちいち買ってしまって読む。
並び方が違うと、また一興なのだ。

読むのにこんなにストレスのかからないマンガはそうないので、ほんまに暇さえあ
れば手に取ってる。
風呂上りに一読
寝る前に一読
寝起きに一読・・・

内容はほとんどない。
しかるに、「手塚治虫賞」などという大変な賞を受賞してしまったのは、おそらく
おれのような状況にはからずもなってしまった審査員が何名かいたのだろう。
同情する(笑)。

でもちょっとうれしかった。


郡山高校吹奏楽部定期演奏会OB会 (未選択)
第37回  郡山高校吹奏楽部定期演奏会

日 時■2012年5月3日(木)・5月4日(金)
    第1回(3日) 開場:13時00分  開演:13時30分
    第2回(3日) 開場:17時30分  開演:18時00分
    第3回(4日) 開場:13時00分  開演:13時30分

会  場■やまと郡山城ホール 大ホール
        近鉄郡山駅より北へ徒歩7分 JR郡山駅より北西へ徒歩15分

入場料■500円(未就学児無料)

内 容■第1部 クラッシックステージ
                ♪  2012年度コンクール課題曲より
        ♪ 交響組曲「シェヘラザード」 第4楽章 他
        第2部  ポップスステージ (企画)
            ♪ Miracle  Wish
       第3部 マーチングステージ
         ♪ Our Wish in Performance
                    Get it on 他

お問い合わせ■奈良県立郡山高等学校吹奏楽部  Tel : 0743-52-0001


六甲ヴェルデ吹奏楽団 (未選択)
突然の書き込み失礼致します。

六甲ヴェルデ吹奏楽団は、このたび第21回定期演奏会を開催することになりました。
この場をお借りしてご案内させていただきます。
皆様のご来場を楽団員一同お待ちしております。

◆六甲ヴェルデ吹奏楽団 第21回定期演奏会◆
【日時】2012年4月22日(日) 13:00 開場 13:30 開演
【場所】神戸文化ホール・大ホール
【入場料】500円 【前売券】400円
 ・前売券は、当楽団ホームページにて受け付けています。
 ・高校生以下は入場無料となります。
【プログラム】
 ♪ 祝典のための音楽(フィリップ・スパーク)
 ♪ エクストリーム・メイク-オーヴァー 〜チャイコフスキーの主題による変容
   (ヨハン・デ=メイ)
 ♪ ミンストレルボーイの主題による変奏曲 〜少年楽師の祈り〜(樽屋 雅徳)
 ♪ 香り立つ刹那(長生 淳)
   《2012年度全日本吹奏楽コンクール課題曲X》
 ♪ 東北地方の民謡によるコラージュ(櫛田 てつ之扶)
 ♪ 落夏流穂 〜Rakka-Ryusui〜(柳川 和樹)
 ♪ スパイラル・タワー(鈴木 英史)
    ほか
【指揮】
 ・深田 哲也《当団音楽監督》
 ・小山 聡
 ・三輪 裕史
【主催】六甲ヴェルデ吹奏楽団
【後援(予定)】兵庫県吹奏楽連盟、神戸市吹奏楽連盟、神戸市民文化振興財団

お問い合わせは、三木:080−6162−4862 または、当楽団ホームページ(http://www.geocities.j
p/rokko_verde/)までお願い致します。


シンフォニックホーム (女)
こんにちは♪突然の書き込み失礼いたします!

先日、3月18日に開催しましたシンフォニックホーム第18回定期演奏会は
盛況のうちに無事終了致しました。

お足下の悪い中、ご来場いただきました皆様
演奏会開催にあたりご協力いただきました関係各位に
深く御礼申し上げます。

これからも楽しいだけではなく、技術の底上げをしながら
皆様に素敵な音楽を届けられるように頑張ります。

これからも、シンフォニックホームをよろしくお願いします。

管理人様、貴重なスペースをありがとうございました。
最後になりましたが、この内容が不適切でしたら、お手数ですが削除して頂きますよう、よろしくお願い致しま
す。


吹奏楽団ハイブリッド (未選択)
突然の書き込み失礼致します。

私ども『吹奏楽団ハイブリッド』では、このたび第34回演奏会を開催する運びとなりましたので、御案内をさせ
ていただきます。
今回の客演指揮者はバンドディレクターの楊 鴻泰氏を迎えることになりました。

御多忙の折とは存じますが、皆様のご来場を、メンバー一同心よりお待ちしております。

第34回定期演奏会 

【日時】2012年4月14日(土)
【開場】18:00 
【開演】18:30
【場所】長岡京記念文化会館大ホール
   (阪急京都線 長岡天神駅下車 西出口より西へ徒歩5分)
   (JR東海道線 長岡京駅)下車 西出口よりバス6分)
   (阪急バス  長岡京西口停留所より開田停留所下車)
【入場料】500円
【プログラム】 
 第1部 指揮:花石真人(大阪シンフォニカー交響楽団主席打楽器奏者)
    オペラ座の怪人(A.L.ウェーバー)
    River Dance(B.ウィーラン)
 第2部 
    ジャパニーズグラフィティXY「坂本冬美メドレー」
    ジャパニーズグラフィティXU「銀河鉄道999〜宇宙戦艦ヤマト」
 第3部 客演指揮:楊 鴻泰
    クセルクセス(J.マッキー)
    バレエ音楽「青銅の騎士」より(R.M.グリエール)
                            ほか

(管理人様:本内容が貴HPに不適切でしたら、お手数ですが削除の程お願い致します。貴重なスペースを頂戴
し、誠にありがとうございました。)


奈良ウィンドコンサートファミリー (未選択)
突然の書き込み失礼します。定期演奏会を案内させていただきます。

こんにちは!
おかげさまで創立30周年を迎えました、奈良ウィンドコンサートファミリーのコンサートです。
今回は記念演奏会ということで、高昌帥さん、清水大輔さん作曲の委嘱作品2曲を初演いたします。
他にも楽しいステージをお届しますので、是非ご来場ください。

また、実行委員長が何かを語るブログも随時更新中です!
「じっこーいいんちょー きむきむのブログ」:
http://blog.livedoor.jp/nwcf/lite/

《日時》
2012年3月20日(火・祝) 13:30開場 14:00開演

《会場》
橿原文化会館大ホール
(近鉄大和八木駅より徒歩3分)

《曲目》
Up in!(清水大輔/創立30周年記念委嘱作品)
TRITONE(高昌帥/創立30周年記念委嘱作品)
陽はまた昇る(P.スパーク)
ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら(R.シュトラウス)

《指揮》
長瀬敏和(大阪市音楽団コンサートマスター)
佐竹司郎(当団名誉指揮者)

《入場料》 500円

《お問合せ》
E-mail:nwcfnwcf@yahoo.co.jp
URL:http://www3.kcn.ne.jp/~fkoma/index.htm

皆様のご来場を団員一同こころよりお待ちしております。

管理人様
貴重なスペースをいただきありがとうございました。
この書き込みが不適切である場合は、お手数ですが削除をお願いします。


福島です! (男)
昨日のシンディは、オペラレミューズ松井よしみさんから依頼された
「みんなのオペラ!コンサート」での演奏でした(橿原文化会館大ホール)。

「アイーダ」(ヴェルディ)では吹奏楽と100名を越える大合唱団とバレエとのコラボレーション。
合唱やバンダTrp入りの演奏は吹奏楽でもよくあるのですが、
本格的なバレエまで入ったのはかなり珍しいでしょう(もしかしたら日本初かも?)。
おまけに、我々は本物のオーケストラピット(通称オケピ)内での演奏でした。

香芝のふたかみ市民オペラで、なんちゃってオケピでの演奏経験がありましたが、
本物のオケピは生まれて初めての経験。
通常よりは浅めにセットして頂きましたが、それでもオケピはオケピです。
面積的にはそこそこ広いのですが、思いっきり横長なので通常のようには並べず
かなり変則的なセッティングになりました。

オケピで演奏してみての感想ですが、何か「籠ってる」感がいい感じで
実は指揮もしやすく音楽も作りやすかったのです!
病みつきになりそう?!

しかし歌とダンスと演奏が一体となった感じは、何物にも代えがたい不思議なものですね。
舞台の魔力?
なんかそんな感じです(笑)。

そんな貴重な機会を与えて下さった松井さんに感謝するとともに、
昨日一緒に共演出来たみなさん、来場されていたお客さまにも大感謝いたします。
ありがとうございました。


京都府立京都すばる高校吹奏楽部 (女)
突然の書き込み失礼いたします。
京都府立京都すばる高校吹奏楽部でステージマネージャーをしています青木と申します。
 
今回は第23回目を迎えました、定期演奏会の案内をさせていただきたいと思います。
 
2日間3回公演を行いますので、ご都合の良い日時にご来場下さい。
 
※入場料無料(どなたでも入場できます!)
 
1.見どころ
  <T部>初挑戦の合唱や田中一也先生による客演指揮
  <U部>オペラ座の怪人を再現した劇仕立てのマーチング
  <V部>どなたでもお楽しみいただけるポップスステージです♪
        踊り子や歌い子も登場します
 
2.日時
  1回目公演  平成24年3月31日(土)  午後1時30分開場  午後2時開演
  2回目公演  平成24年3月31日(土)  午後5時30分開場  午後6時開演
  3回目公演  平成24年4月1日(日)   午後5時30分開場  午後6時開演
 
3.場所
   文化パルク城陽 プラムホール(城陽市寺田今堀1番地)
             近鉄京都線 寺田駅 徒歩南へ450m
             JR奈良線  城陽駅 徒歩西へ900m
             駐車場 2時間無料
 
4.プログラム
 T部<シンフォニックステージ>
     科戸の鵲巣〜吹奏楽のための祝典序曲
     狂詩曲「ジェリコ」
     ローマの松より   他
        客演指揮 田中一也 先生

 U部<ドリルステージ>
     オペラ座の怪人

 V部<ポップスステージ>
 
5.お問い合わせ
  京都すばる高校吹奏楽部のホームページ http://subaruwind.com/ からお願いします。
  
 
皆様のご来場をお待ちしております。
ぜひ一緒に楽しいステージを作りましょう!

サイト管理者様
上記内容が不適切であった場合、お手数ですが削除して頂きますよう、よろしくお願い致します。
貴重なスペースをいただきありがとうございました。


次の10件を閲覧 戻る


管理キー