ゲストブック記帳記録


福島です! (男)
というわけで明日は西の京高校の吹奏楽部におじゃまする
「おでかけクリニック」の日です。
みなさん、待っててくださいね〜!


天理教音楽研究会管楽部 (未選択)
■天理教音楽研究会管楽部第30回気軽な春のコンサート■
     〜〜お陰様で30周年〜〜

 日 時:2006年3月12日(日) 13:30開場 14:00開演
 場 所:天理教校学園講堂(周辺地図はHPに掲載)  
 入場料:無 料
 
 曲 目:マーチ「ベスト・フレンド」/春の声/春の猟犬
     パイレーツ・オブ・カリビアン/ジェラートコンカフェ ほか
 他 TOK on the road のビッグバンドや合唱団のコーラスもあります。
     You Are Too Beautiful / Kick Back / Big Swing Face etc...
 
 指 揮:石崎一夫 高木宏之
 お問い合わせ:0743-63-1511(大代表)
 ホームページ:http://www.geocities.jp/tenri_onken_we/

●お客様方にはテーブル席に座っていただき、
 コーヒー、紅茶を飲みながら音楽を楽しんでいただく
 (勿論、お茶菓子等持参可)…という
 他に類を見ないスタイルのこの演奏会も皆様のお陰を持ちまして
 はや30年目を迎えることとなりました。

 何か御質問などございましたら、お気軽にメールください。
 皆様、是非お越し下さい。 


大阪教育大学 (未選択)
突然の書き込み失礼致します。

大阪教育大学音楽コース打楽器専攻生 和田由美と申します。

コンサートのご案内をさせていただきたくお邪魔致しました。
私たちは毎年下記のような演奏会を開いております。
(SAVOYパーカッションアンサンブルのメンバーも3人おります。)
お暇でしたら是非お越しください♪

大阪教育大学 音楽コース打楽器専攻生による
   第11回打楽器アンサンブルコンサート

日時:2006年3月25日(土)14:00開演(13:30開場)

会場:阿倍野区民センター 小ホール   
                    入場無料

      【プログラム】

    Trio per Uno / N.J.Zivkovic 
   道化師の朝の歌 / M.Ravel
         ca Dance / Andy Pape
  彩〜sai〜 / 山澤洋之
「くるみ割り人形」より / P.I.Tchaikovsky


 
お問い合わせ先
TEL:090-6062-9211
E-mail:tomo712b@yahoo.co.jp(代表:出口)


主催:大阪教育大学音楽コース打楽器専攻生
後援:大阪教育大学楽友会


あに (未選択)
ひさびさに掲示板をのぞいてみたら
えらくにぎわっており、とても喜ばしいのですが
幼稚園のみなさんは、ゼヒ日曜とかによんでください。
わたしもいきたかった・・・

っというわけで!
「超御機嫌10回記念DVD」のリリースです!
長時間にもかかわらず飽きさせないステージングや
最後には会場中一体となって盛り上がる熱気、
それに超御機嫌の1回目からの歩みがみられるオープニングなど
盛りだくさんの2枚組み超大作です。
ぜひともみなさん御覧あそばせ〜!

3/5 ブンプクにてリリース開始
*なおビデオは今回より受注生産といたしますので
 ご入用の方は声をかけてください。
*今回ダイジェストは作成しません。
 なぜかというと超御機嫌だからです。

あに


竹内@Hr (男)
メンバーの皆さんへ

 倉庫の状態がやばいので、とりあえず楽譜の整理をします。
 時間のある方、協力よろしく!!

  3月18日(土) 1時〜5時
  3月25日(土) 1時〜5時

 場所はいつもの練習場です。

ついでに、えりちゃんの書き込みがあまりにも横長なんで、
修正しました。ホスト名とか変わってるけど、ご容赦を。


えり♪(Per) (女)
少し遅れましたが、2日の幼稚園訪問お疲れさまでした!!
も〜小さい子はホントかわいいですネo(^_^)o素直で無邪気だなと思いました♪
演奏に合わせて歌って踊ってくれたりして、私もドラムたたきながら一緒に
歌ってました。自分の演奏は全然でしたけど、すごく楽しかったし、喜んでもらえたの
ならもっとうれしいです(^^)
それとどうでもいい話なんですが、最後の質問タイムで私の年齢を聞かれて、何歳に
見えますか聞くと「28歳っ」って言われたのがものすごくショックでしたm(_ _m)苦笑
私まだ19歳なのに、、 子どもってホントに素直っていうかなんていうか・・・、
(笑)でもでもやっぱり可愛かったんで許しちゃいます♪
長々と余計な話してごめんなさい(>_<)演奏者のみなさん本当にお疲れさまでした☆★


ありがと! (未選択)
演奏してるこっちの方がなんかうれしいコンサートでした。
シンディではずっと年に一回くらいは幼稚園に行ってたはずですが、
おれ自身が行ったのは本当に7〜8年ぶりで久しぶり。
シンディの最初期のころ(20年近く前)、よく幼稚園周りをしてた頃を思い出して
ちょっとホロリとなりました…。

とにかくビビット過ぎる子どもらの反応は音楽の原点だと思う。
おもしろいものはおもしろいし、知らんものはつまらない!
そのとーりだよ、幼稚園児諸君!
君らを見てたらこっちも元気になった。
おっちゃんと言われてちょと傷ついたけど、シンディもまた頑張るよ。

こんな機会を与えてくれたまりもちゃんと浮孔西幼稚園の皆さんに感謝。

次は11日(土)に西の京高校吹奏楽部に「おでかけクリニック」でおじゃまします。
これもガンバロー!

ふくしま


あまちゃん (女)
幼稚園での演奏。

子ども達の反応が、ホントによくて、楽しい本番でした♪
吹いてない小節では、思わず、子ども達と一緒に歌ったり、
身体を揺らしたりしていた私です。

ステージとかいう上からではなく、聴いてくれてる方達と、
同じ目線で演奏できて、(場所的にも気持ち的にも)、
チョクで反応が分かるこういう行事、好きです。

園児&保護者との、おやつ(ミスドの特注《!》ドーナツ、ごちそうさまでした☆)
&おしゃべり&質問タイムでも、
「もっと、きょく、ききたかった!」っていう声が聞けました(^^)
クラスでも、「楽器始めたい」って言う子がいたようで☆

こういうのを機会に、楽器に興味をもつ子どもが増えるなんて、
本当に嬉しいですね(^^)

こちらこそ、楽しい時間を、ありがとうございました。

   


天理シティーオーケストラ (未選択)
突然の書き込み失礼致します。
天理シティーオーケストラと申します。
コンサートのご案内をさせていただきます。

天理シティーオーケストラ第6回定期演奏会―フランス音楽の情熱と愛―

2006年4月2日(日)14:00開演(13:00開場)
やまと郡山城ホール 大ホール

ラベル:ボレロ
「ダフニスとクロエ」第二組曲
ビゼー:交響曲 ハ長調
「カルメン」組曲より
サンサーンス:歌劇「サムソンとデリラ」作品47よりバッカナール


指揮:安野英之


チケットのお申し込み・お問い合わせ先
上田FZM02271@nifty.ne.jpまで
当団HP:http://www.h5.dion.ne.jp/~tco/

2001年秋に発足致しました天理シティーオーケストラは、天理市をはじめ奈良県を中心に活動してまいりました
。
今回は、「フランス音楽の情熱と愛」と題しましてオールフランスものに挑戦致します。
皆様お誘いの上、是非お出かけ下さい。
ご来場を団員一同心よりお待ち申し上げております。


まりも (女)
 今日は朝早くから、本当にありがとうございました。
バタバタしていて、行き届かないところもたくさんあって、すみませんでした。
 幼稚園の子どもたちも保護者も、とってもとっても喜んでいました!!
 子どもたちが元気すぎて、私は横でドキドキハラハラだったんですけどね・・・(^_^;)
 早速、「楽器をはじめる!」と意気込んでいる子が多かったし、保護者からは
「コンサートにぜひ行きたいです」という声もありました。
 クラスにもどると、子どもたちの中で「お兄さんファンクラブ」ができてました!
 いつもなら、用意にすっごく時間がかかる子が、めちゃくちゃ早く帰る準備をしていて、
「お兄さんにバイバイ言ってくる」と走っていました。
 
 忙しい中、時間をつくってくださり本当にありがとうございました。幼稚園職員一同、
心より感謝しています☆ 子どもたちにとって忘れられない一日になったと思います。
 


次の10件を閲覧 戻る


管理キー