ゲストブック記帳記録


みさわ (男)
皆さんお疲れ様でした。大変楽しかったですが反面、演奏者としては反省することも多々ありました(-_-;)
さて、私事ですが今週土曜日2/18の午後15時〜16時30分 グランキューブ大阪(大阪国際会議場)で陸上自衛隊中部
方面隊音楽まつり
というイベントがあり、チケットを4枚持っています。私は仕事で行けなくなりましたのでどなたか行ける方いら
っしゃいましたら連絡下さい。
あ、もちろん無料ですので。


高円高校吹部OGあやっぺ (女)
お久しぶりです、あやっぺです(^^;)
超御機嫌音楽会お疲れ様でした。

今回もシンディさんの演奏に感動しました。
酒井格さんの「大仏と鹿」私的に前からすごく気になっていた楽曲だったので
聞くことが出来て(しかもシンディさんの演奏で^^)嬉しかったです。
私は、格さんの曲はこれまで「たなばた」や「七五三」を演奏してきましたが、
この「大仏〜」もどこか前2曲に似ている感じがあったようななかったような…(?)

第2部のCMの曲では、横にいた友達がハラヤンさんに当てられて「フジカラー!」と答えて使い捨てカメラをもら
っていました。(羨)
この勢いで私も当ててくれないかなぁと思って挙手しまくっていたのに素通りのハラヤンさん。・・・ハァ。(笑
)
でも本当に今年も楽しかったです^^

あの、今度また練習にお邪魔させてもらってもよろしいでしょうか?
もう高校も卒業なので、入団したいなぁと思っています。


長文失礼しました。


福島です! (男)
みなさん、お疲れさまでした。
ご来場下さった皆さん、本当にありがとうございました!

原田アナウンサーは昨日の番組で、コンサートのお話しをしてくださったそうです。
(疲れ過ぎて聴けませんでしたが・・)
ありがとうございました。
しかし九雀さんと原田さんはよっぽど馬が合うのか、控室での雑談や終わって打ち上げ時の
会話すら、横で聞いてておもしろいのです・・。
今回のコンサートも凝りに凝った企画内容でしたが、お二人の雑談から生まれたアイデアも
たくさんありました。
またいつか週一でもいいから一緒にラジオやってほしなあ。
絶対人気出ると思うのに・・。

さて今回もいろんな趣向がありました。

・世界遺産とクラウドバーストではバックに映像が出ました。
 昨年に続いてオリジナルの映像を作成してくれたのはCbのアニです。
 おつかれさまでした…

・クラウドバーストと二部では、王寺町内のハンドベルチーム・ベルノワのみなさんが
 ゲスト出演して下さいました。指揮の中井先生は打ち上げにも来て下さいました。
 これに懲りずに(?)またよろしくお願いします。

・CMメドレーでは、正露丸の着ぐるみが登場しました。
 作成はHrの高木さんのおじさんです。ものすごい完成度でビックリしました。
 ありがとうございました。
 ついでにCMメドレーの景品はかなりレアなものが多かったのですが、
 (ヤン坊マー坊の人形・マスプロアンテナの手ぬぐい・日立の樹のCDなど)
 これもシンディのメンバーがかなり苦労してかき集めてくれました。ご苦労さん。

・アンコールでは王寺ジュニアバンド・ハルモのメンバーがサプライズ・ゲストで登場!
 会場が一気に盛り上がりました。前日のリハから丸二日間の長丁場。本当にありがとう!
 なんと前日の土曜にはハルモのマリンバ3重奏が関西で「金賞」を受賞していたのでした。
 本当におめでとう。

・舞台や音響・照明などは例年通りオペレータークラブ王寺の方々や、スタジオシグナスの
 岡田さんたちががんばってくださいました。毎年本当にありがとうございます!

いろんな方々に支えられて今年も無事、超御機嫌音楽会は終了しました。
毎年毎年、終わるたびに精根尽き果ててヘトヘトになりますが、
多くのお客さんの「良かったよ」という言葉で救われます。
超御機嫌は、まさにお客さんが作ってくださるコンサートだということを、
今年も実感できました。何回も書きますが、本当にありがとうございました。

この演奏会の常なのですが、就職やいろんな都合でこのコンサートを最後に
シンディを離れないとならないメンバーが毎年います。
すごく寂しいですが、いろんな所へ行っても、ぜひ楽器は続けて欲しいと願っています。

去る人がいれば来る人もいる、ということでシンディではメンバーを募集しています。
来週はお休みですが、再来週から練習は再開します。
ぜひ見学にお越しくださいね。気軽にメールください。


とっくう (未選択)
どうも、とっくうです。

昨日のコンサート、あまりにチカラを使いすぎて、
今日、会議の時に居眠りこいてまいました(汗

しかし、例年通り熱いステージになりましたね。
演奏も、お客さんも、気温も(笑
昼公演のときは、汗が止まらなくて大変でした。

今回は練習になかなか出られなくて、本番でもミス多発でしたが、
お客さんに楽しんでもらえるよう、自分も楽しめるよう頑張らせて頂きました。

やっぱり、司会のお二人のセンスには脱帽でした。
ハルモのみんなの勢いにも、元気付けられました。

超御機嫌は、お客さんのリアクションが直に伝わるから、
ごっつ楽しくて、本当に大好きです。
参加できて本当に嬉しく感じています。

ps 帰ってから、関東出身の後輩に『石丸電気』のCMを歌ってもらいました(笑)


玉田です(橿原市吹奏楽団) (男)
昨日は楽しいコンサートありがとうございました。
アンケートにも書かせていただきましたが
改めてシンディの人気、羨ましいかぎりです。
2時間40分のコンサートなんて「さだまさし」コンサート
と匹敵するぐらいの長丁場!(それも2ステージ)
みなさん大変お疲れとは思いますが
今週、それぞれのお仕事がんばってください!

*4月30日、お時間ございましたら弊団の定期演奏会にも
お越しくださいませ!


乾 絵理(Per) (女)
書き込みをするのは初めてでーすo(^_^)o
今日はお疲れさまです。
演奏していてホント楽しかったです♪原田さんと九雀さんの司会にも、(舞台に立っているにもかかわらず)声
を出して笑ってしまいました(笑)
それと、最後の最後にお客さんと一緒になって楽しめたこともよかったです♪♪
本当にお疲れさまです!!

P.S 私もあの大っきいチョコレート欲しかったです〜"o(* >_<)o"笑


ファン (男)
本日「超御機嫌音楽会」行ってきました。
大変楽しませていただきました。皆さんお疲れ様でした。


というわけで (未選択)
超御機嫌は本日です!
みなさまのご来場をお待ちしています。


福島です! (男)
昨夜は箕面へアイルランド音楽の守安さんのコンサートへ行きました。
やっぱりいいですね〜♪
ところでその中で突然落語家の人が紹介されて、舞台で落語会の案内をし始めました。
なんだなんだ?と思ってお顔を見ると、どこかで見た顔・・。
九雀さんの落語会で知り合って、一回だけ一緒に飲んだことのある林家染左さんなのでした。
アイリッシュと落語は一体なんの繋がりがあるのか?と思って後で聞いたら、
特に意味はなく、偶然コンサートに来られたのでおもしろいので紹介したとのこと。
なんか守安さんらしいフランクさ・・(笑)
でも本当にビックリしました。
メイプルホールの小でやってたのですが、実は全く同じ時間にお隣りの大ホールでは
「米朝一門会」をやっておりまして、米朝師匠・ざこば・南光・文我・吉坊さんなど
なんだかお馴染みの方々がずらりと出演しておられまして、なんとも不思議な感じでした。

作曲家の伊福部昭が亡くなりましたね。
一般的には「ゴジラ」の音楽で有名ですが、シンディでは2年前に
「シンフォニア・タプカーラ」と「ラウダ・コンチェルタータ」に取り組んだので、
ちょっと感慨深いです。
特にマリンバ協奏曲の「ラウダ」はかなりの難曲、しかも単一楽章で30分近くかかる
大作なので必死で練習しましたよね・・。
とにかく個性的でした。
まあ90歳を越えてたと思うので、大往生というべきなのでしょう。

作曲家といえば、A−Windsは高さんの委嘱作をやるのですね↓
この前トップバンドで初めてお会いしましたが、とてもいい人です。
「琉球奇想曲」もいい曲でした。
楽しみなコンサートですね。がんばってください!


A-Winds奈良アマチュアウィンドオーケストラ (未選択)
--------------------------------------------------------------
 “A-Winds20”のお知らせ

おかげさまで、20回目の演奏会を迎えることとなり、
今話題の作曲家、高 昌帥(コウ チャンス)氏にA-Windsの委嘱作品を
作曲していただきました。同氏を指揮者にお迎えし、世界で初めて
この作品を演奏いたします。 お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。
●2006年3月12日(日)14:00●入場無料●やまと郡山城ホール大ホール
--------------------------------------------------------------


次の10件を閲覧 戻る


管理キー