ゲストブック記帳記録


福島です! (男)
あ、玉田さんこんにちは。
今年もよろしくです。
チラシはOKですよ。

アンコン終わりましたが、やっぱりいろいろドラマがありますね。
しかし小学校の部のレベルの高さにはあきれます。
王寺ジュニアバンド・ハルモの鍵盤3重奏が昨年に引き続き代表になりましたが、
はっきりいって他にも5つくらいは代表にしてあげないとかわいそうなくらい
高度な演奏の連続でした。
で、ハルモはバッハを演奏したのですが、これがまたなんのてらいもない演奏というか
全く地味な演奏なのに不思議に引き込まれる演奏で、バッハの真髄というか本物の音楽に
出会ったような気分になりました。
直前までマンガ読んでたのに(?!)、本当に小学生って不思議です・・・。
そのハルモ出身の子らで編成した王寺中学校の金管も中学校の部で代表になりました。
初代表かな?と思ったら30年近く前にも関西へ行ったことあるそうなんです。
ほとんど誰にも教わらず、ほとんど自分達だけで練習したそうな。
ハルモ時代に練習するクセがついてるのかな?えらいですね。
中学校の部の審査はかなり厳しいめだったのですが、その中で金賞を受賞した団体は、
王寺中も含め大半が小学校からの経験者で編成された団体なのでした。
この時期だし個人個人の力量が問われるコンテストなので、これからもこういう傾向は
続くのかもしれません。
(コンクールは団体戦で、指導者の力量が一番重要になりますが…)

王寺町内の吹奏楽団が頑張ってるので、シンディも負けずにがんばらねばなりません。
とりあえず「超御機嫌」がんばりましょー!


玉田です (未選択)
シンディの皆様、遅ればせながら新年おめでとうございます。
昨年は、各イベントの打ち上げで酔っ払った私を家まで
送っていただいて、申し訳なく思っております。(今年もよろしく!)

2月12日のコンサートは2回目にお邪魔させていただきます。
練習大変だと思いますが、がんばってください。

ところで、そのコンサートのパンフレットに、弊団の定演の
チラシを挟ませていただきたいと考えておりますので
ご配慮よろしくお願いいたします。


福島です! (男)
ということで超御機嫌音楽会の1回目の整理券はなくなりました。
今後は5時からの2回目の整理券をお求め下さい。
よろしくお願いいたしま〜す。

いろいろ宣伝です。

◆桂 九雀独演会
 1/27(金)豊中市ローズ文化ホール18:30開演 前売り¥1800
 *昨年も行かせて頂きました。ちょっと遠いですが、生の落語は本当に良いものです。

◆渡辺香津美ギタールネッサンス[夢]ツアー2006
 2/4(土)王寺町やわらぎ会館イベントホール18:30開演 前売り¥2500
 *ギター一本だけのコンサートです。シンディの人は練習があるので来てはダメです(?)。

◆守安功&雅子アイリッシュコンサート
 2/8(水)箕面市メイプルホール(小)19:00開演 前売り¥2500
 *これまたお馴染みの守安さんのコンサート。関西で聴けるのは貴重な機会ですね。

あと、例の山下洋輔さんがやわらぎ会館のために書いた新曲「YAWARAGI」が
入ったNewアルバム「ミスティック・レイヤー」は、2/22ユニバーサルレコードから
発売の予定だそうです。楽しみ・・・

明日あさってはアンコンの中学校や高校などの部があります。
一般はずいぶん前に終わったのでなんか変な感じですが、出場されるみなさんは
ぜひ頑張ってくださいね!


第一公演整理券配布終了 (未選択)
2/12に行われます王寺町主催「シンディの超御機嫌音楽会part10」の
第一公演の整理券は、おかげさまをもちまして配布終了となりました。
ありがとうございました。

午後5時からの第二公演の整理券はまだまだ余裕がありますので、
王寺町内各公民館・シンディメンバー・下記アドレスなどから
お求め下さい。

よろしくお願いいたします。

セントシンディアンサンブル事務局

*メールアドレス:shindy@nna.so-net.ne.jp


Brilliant Wind Orchestra (未選択)
突然の書き込み失礼いたします。
私どもBrilliant Wind Orchestraはこの度、下記の通り演奏会を行うことになりましたので、この場をお借りし
てご案内させて頂きます。ご多忙の事とは存じますが皆様、お誘い合わせの上、ご来場くださいますよう宜しく
お願い致します。
 
Brilliant Concert Vol.3
日時:2006年2月5日(日)
    13:00 開場 13:30 開演
会場:生駒市中央公民館 サンホール
    (近鉄生駒駅下車すぐ)
入場料:無料
曲目:
1部 シンフォニア・ノビリッシマ たなばた他
2部 ルパン三世のテーマ スマイル アルフィー他
問い合わせ先:Brilliant Wind Orchestra 広報係
E-mail:bwinds_info@yahoo.co.jp
ホームページ:http://www.ismusic.ne.jp/brilliant/
 
団員一同心よりお待ちしております。


ユーフォの大西です (男)
突然失礼いたします。
演奏会の案内をさせてください。

B'S'BERS Bari-Tuba Ensemble 第9回定期演奏会
日  程:1月29日(日)
時  間:14:00開演 入場無料
会  場:天理市民会館
曲  目:グリーンスリーブス、Gマイナー、ファンタジー他
メンバー:大西 善郎、浅田 宣章、岩城 茂夫、竹内 崇史

平均年齢約45歳のおっさん集団ですが、なんとか頑張って活動を続けています。

よろしくお願いいたします。 


というわけで… (未選択)
福島です。本年もよろしくお願いいたします!
シンディも今日が初練習。寒いですが、がんばっていきましょう!

思い返せば昨年の年末はかつてないほど飲み会が重なり、また新年会でも
機嫌良く飲み食いするうち、せっかく減った体重がかなり戻ってしまいました。
ちょっとショック・・。

というわけで反省から始まった新年ですが(?)、とりあえず今年もこの場を通して
いろんな情報を発信していけると思います。
みなさんご期待ください。そして気軽に書き込んでくださいね!


常磐会短期大学吹奏楽部 (男)
突然の書き込み、失礼いたします。
私ども常磐会短期大学吹奏楽部は『第3回定期演奏会』を下記の要項で開催いたします。
つきましては、何かとご多用の折とは存じますが、是非ご来場頂き、ご高評賜りたくお願い申し上げます。

記

日時 : 2006年1月14日(土) 開場:18:00  開演:18:30
会場 : 大阪市男女共同参画センター南部館「クレオ大阪南」ホール
(地下鉄谷町線「喜連瓜破駅」@番出口から北西へ徒歩5分)
曲目 :
喜歌劇「メリー・ウイドゥ・セレクション」(F.レハール/鈴木英史編)
ウインドアンサンブルのための音楽「子どもの街」(小長谷宗一)
丘の上のレイラ(星出尚志)
セドナ(S.ライニキー)
コパカバーナ(B.マニロウ/岩井直溥編)
ディスコ・キッド(東海林修)  他
入場料: 無料
お問合せ:常磐会短期大学 卜田(しめだ) 06-6709-3170(代表)
尚、ご来場の際には、公共の交通機関をご利用ください。


福島です! (男)
シンディは今年もいろんな方々にお世話になりました。
本当にありがとうございました!

周囲の期待の大きさと、ままならない演奏レベルのギャップに悩んだり、
私自身の個人的な忙しさにかまけて運営の方が少しおざなりになったかなと反省したり、
ちょっと停滞感の漂った一年だったように感じています。
1987年に誕生したシンディも来年で19年目。
初心に戻って「演奏していて楽しい」「聴いて楽しい」バンドとして、
年明けからがんばっていきたいと思っています。
どうかみなさん、今後ともよろしくお願いいたします!!

というわけで恒例の新年会は1月3日に私のマンションで行います。
現メンバーも元メンバーも、どなたでもお越しください。
1時に来れば「ふぐ鍋」が食べられます。


たかしまっさん (男)
23日はリーベル王寺でのミニコンサートと忘年会でした。皆さんお疲れ様。
私は本番直前に楽譜を無くし、そのまま本番に突入・・・ちょっと悲しかったです。 

さてクリスマスですね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私はイブの昨晩、京都に行ってました。河原町三条にあるカトリック河原町教会。
午後7時から「市民クリスマスミサ」が行われていて、参加してきたのです。
聖堂内は信者・一般の人・たまたま通りがかった人など、1000人近くの
参集者でいっぱい(医師・看護師も待機してた)。

ミサに先立ってミニコンサートが行われました。パイプオルガンによる
バッハとオリヴィエ・メシアンの演奏、またソプラノ独唱によるバッハや
ドイツ民謡など。
大塚司教によるミサが行われた後は一同教会の前庭に出、配られたろうそくに
灯をともし、聖歌隊と一緒にクリスマスキャロルの大合唱でした。
静逸で敬虔で、個々それぞれが何かを顧みることのできる(宗教的な意味じゃなく)
信者のみならず一般の人々にとっても、大変いい催しだったと思います。

しかし、メシアンの曲が聴けるとは思わなかった(「主の降誕」より「神は
我らのうちに」)。あの「気色のいい不協和音!」が堂内いっぱいに鳴り響く
様は、コンサートホールで聴くのとは全然違い、なかなかに素晴らしいもの
でした。

今年一年も大変お世話になりました。
では皆さん、よいクリスマスとよいお年をお迎え下さいませ!!


次の10件を閲覧 戻る


管理キー