ゲストブック記帳記録


福島です! (男)
先週は王寺南小学校でのPTAフェスティバルの依頼演奏、お疲れさまでした!
例の山下洋輔NYトリオの仕事の関係で私は指揮できなかったのですが、
林くんを中心にがんばってくれました。
なかなか好評だったみたいで喜んでます。


というわけであさっては「ブラスエイド奈良」です。

なぜ今チャリティか?と問われると、ハッキリとした理由はありません。
しかし普段自分達の「個人的趣味」としてしか音楽に接していないのが、
社会人としてそれでよいのかという疑問が長年あったのは事実です。

コンクールで頑張るのも「自己鍛錬」としては良いことかもしれませんが、
青春の1ページとしての学生中心のコンクールに、いつまでたっても同じスタンスで
付き合い続けるのはどうなのかな?と思っていました。
もちろん自主的な演奏会や依頼演奏も楽しくてやりがいがあるのですが、
せっかく多くの方々に楽しんでもらえる「音楽」をやっているのだから、
しかももっとも気軽にいろんなジャンルの演奏が可能な吹奏楽をやってるのだから、
それをもっと活用して社会的に意味のある活動をしてみたい、主体的にチャリティに
取り組んでいこう!と楽団内で意見が一致し、昨年初めてチャリティコンサートを
実験的(?)に開催してみたわけです。

それがいろんな団体の協力のおかげで案外盛り上がり、お客さんは少ないながらも
25万円以上の募金が集まり、(本当にありがとうございました!)大成功をおさめ、
出演者の胸には今までの演奏会やコンクールとはまったく違う「何か」が残ったと思います。

今回は名称も新たにし、趣旨に賛同くださった出演団体全てが主催する実行委員会形式で
開催する運びとなりました(昨年はシンディの単独主催)。
また、朝の「ズームイン!!」のレポートでもお馴染みの、国木田かっぱさんも
まったくのボランティアで特別に司会をしてくださることになりました!
本当にうれしいです。

というわけでぜひお越しください。お待ちしています!

寄付先の「あしなが育英会」は、病気や災害で親を亡くした子どもたちのために、
奨学金の貸与やふれあい施設の建設など、物心両面にわたって支える全国的な組織です。
特に近年の不況から、自死(自殺)で親を亡くす子どもが急増して奨学金が不足している
現状は、報道等でもご存知かと思います。
本当に微力ですが、このコンサートを通じて「あしなが育英会」に対しての、
応援・理解をひろめていきたいと考えています。


いたこ (女)
宣伝でーす。

トピックス番外編に載せていただいていますが、
シンディのメンバーが数人参加しているミックス・ナッツという
団体で、奈良県庁での「県民サロンコンサート」に出演させて
いただくことになりました。
11/18(金)12:15〜12:50と、真昼間ですが、もしお時間の都合のつく
方がいらっしゃったら是非ご来場ください。
都合のつかない方は、その時間に遠くから声援をお送りいただけると
うれしいです。よろしくお願いします!

しかし、NYトリオはすごかったです。
後半に進むにつれヒートアップしてワクワク度増大でした。
ライブハウスもいいですが、ホールもどっぷり鑑賞できていいですね。
スタンディングオーベーションは演奏に対して当然の評価だと思います。
聴いてからますますやる気がおきてきました。
企画してくださった福島さんにも感謝です。

チャリティーもがんばります!


どうも (未選択)
昨日のNYトリオ公演の模様が朝のNHKで放送してたらしいのですが、
知らなかったので見れませんでした・・。
もう一回放送してもらえないっすかね?NHKさん。

しかし昨日の演奏は凄かった。
最後スタンディング・オベーションでしたから。
やわらぎ会館始まって以来の出来事でした・・。

ふくしま


たかしまっさん (男)
昨日、「プリキュア」のCDをレンタル屋で借りた。演奏者の欄を見ると、
なんとトランペットはエリック宮城&佐々木史郎で、しかもトロンボーンは
昔シンディで共演していただいたことのある中川英二郎氏やった。
いろんな仕事してはるなあ。
しかし、レンタル屋で40歳のおっさんがプリキュアを借りるのは
結構勇気がいるものです。
明日の依頼演奏、がんばりましょう。

そして夜は山下洋輔ニューヨークトリオですね。聴くの久しぶりで、
めっちゃくちゃ楽しみ。個人的には「マイ・フェイバリット・シングス」が
好きだな。ベースのセシル・マクビー氏もとっても好きな奏者であります。
しかし、やわらぎでニューヨークトリオが聴けるとは思わんかった!
重ねて楽しみ。



山下洋輔NYトリオ完売のお知らせ (未選択)
12(土)に開催されます、山下洋輔NYトリオ公演は完売いたしました。
ありがとうございました!(当日券も販売いたしません)

*公演終了後、お食事会をする予定です。
 シンディのメンバーで参加希望の方は、福島まで連絡ください(早い目に!)。


桂九雀 噺劇(しんげき)のお知らせ (未選択)
桂九雀さんの噺劇《しんげき》公演のご案内です。

日時:(3公演あります)
  11月8日(火)19:30〜
  11月9日(水)15:00〜
  11月9日(水)19:30〜
場所:道頓堀極楽商店街「ゑびす座」
木戸銭:前売り=\1,500 当日=\1,800
内容:九雀さんの落語
   噺劇《しんげき》「芝浜」と「鰍沢」
問い合わせ:06−6845−8636 kujaku@sun-inet.or.jp

一人芸である落語を、実際に何人かで演じる芝居仕立てでやってみようという
九雀さん考案の意欲的な試み「噺劇」。
前回も大変おもしろかったです。
20日のブラスエイド奈良の司会をしてくださる、国木田かっぱさんも出演します。

☆おまけ
11/26(土)に王寺町やわらぎ会館で行われる「王寺寄席」にも九雀さんが出演されます。
 18:45開演 ¥1000


福島です! (男)
今日の毎日新聞の夕刊に、下記にも書いた山下洋輔さんが、やわらぎ会館のために
新曲をプレゼントしてくれるという記事がド〜ンと掲載されています。
案外大きな記事で、私の写真なんかも載っててビックリです。

昨日、一所懸命合奏で美空ひばりの曲を練習してたちょうど同じ時間に、
偶然テレビでも美空ひばりの特番やってたんですね・・。
なんかテレビ欄見て変な感じでした。

その美空ひばりメドレーなんかも演奏する「ブラスエイド奈良」が、
11/20(日)に、かしはら万葉ホールで開催されます。
詳しくは「トピックス」をご覧ください。
(ぜひご来場くださいね!)


福島です! (男)
11/5文福の式典でのファンファーレ等は、メンバーが確定しましたので、
声がかかってない人はゆっくりとおやすみください・・。

またまたアイルランド音楽の守安さん夫妻によるコンサートが、大阪で開催されます。
■「続 アイルランド音楽の魅力」
11/3(祝木)@午後2時開演 A午後5時開演
OAP(大阪アメニティパーク)アートコートギャラリー
¥4000(2回通し券¥6000)
2回公演ですが、内容が違います。
今回は、天才ハープ奏者グローニャ・ハンブリーをゲストに迎えての公演です。
前回も素晴らしい演奏会でした。当日はドリームランドでバンパラですが、
ぜひこっちも行ってみてくださいね!
問い合わせ:CNプレイガイド06-6776-1199

そしてもうお一方、シンディにも馴染みが深い山下洋輔さんの公演もまだチケットがあります。
■山下洋輔NYトリオ
11/12(土)18:30開演
王寺町やわらぎ会館イベントホール
¥3500(当日¥4000)
出演:山下洋輔(pf)セシル・マクビー(Bs)フェローン・アクラフ(Ds)
今回はなんといってもNYトリオというのが凄いです。
おまけに当日、やわらぎ会館10周年を記念した新曲「YAWARAGI」の披露もあります。
問い合わせ:0745-31-5555(月曜休館)

大仏と鹿の作曲家、酒井格さんが、ブログで先日のルシャナ奏楽の模様を紹介して
下さっています。
http://blog.livedoor.jp/ismusic/


福島です! (男)
土曜日曜と、グランキューブの全国に行って来ました。

ホールに入ろうと思ったらいきなりリベルテの越川さんから「元気?」と
大きな声をかけられました。あいかわらずのテンションでした・・。
応援してた文教大学の佐川さんも熱い指揮で良かったです。
(しかし曲はめちゃくちゃ難しそう)
終了後、金賞だった文教大学のお祝いを佐川さんと瀬尾さんに伝えてから、
ルシャナ奏楽でお世話になった作曲家の酒井格さんとバンドジャーナルの
留分さんとで飲みに行きました。
そういえばこの日は、留分さんから作曲家の鈴木英史さんも紹介して頂きましたね。

日曜日はさすが全国ということで、吹奏楽界の有名人もいっぱい。
グラールの植原くんや福岡の良本くん、北海道のサドラーのぶさんなど、
日本各地の友人にも出会えてうれしかったです(良本くんにはよく会いますが・・)。

全体的な印象としては、音楽に没頭できない変な音響のホールだったので悲しかったです。
もっと感動したかったのにな・・。
大学・職場の審査結果は全部当たりましたが、一般の部は難しいですね。
はっきり言って金銀の差は、好みでしかないです。
審査員の顔ぶれが変われば、また評価も変わったでしょう。

しかし課題曲5は駄作だということがよ〜く身に沁みてわかりました(遅かったけど)。


遅くなりましたが (男)
佐野さんへ

 また一緒に演奏できる日を待っています。
 気分転換にまた書き込んで下さい。

          竹内


次の10件を閲覧 戻る


管理キー