ゲストブック記帳記録


たかしまっさん (男)
ルシャナ奏楽終わって、次の日はほとんど寝てました・・・。
恨めしい雨のせいでむちゃくちゃやったけど、みなさん書いてるように
本当に楽しかったね。興奮しました。
淀川工業とは目と鼻の先である守口市の太子橋出身の私にとって、丸谷先生は
今まで近くて遠い存在やったけど、遂にご一緒する機会を得られたことも手伝って、
大変印象深いイベントでした。
しかし、打楽器の運搬やらセッティングやら大変やったですねえ。
他のパートのみんな、山上先生・豊田先生・釜本先生をはじめとする吹連の先生方
それに一般部会の面々、皆さんには本当に感謝です、ありがとう!!
雨の中みんなが広げてくれたブルーシートの下を楽器運んだ時は、なんか幸せな
気持ちやったわ。
それに本番が始まってしまえば、九雀さんだから大丈夫だなって私も思ってました。
丸谷先生と九雀さんには大感謝ですね。

そうそう、丸谷先生が大仏殿の欄干で解説してくれてたところに、シンディ打楽器
パート、乾さんのお母さん・おばあさんがいらっしゃったそうです。
丸谷先生とどんなこと話してたのかなあ?
朝日朝刊の写真、クラパートの人は前やから目立つの分かるけど、後ろの辰己氏も
はっきり分かるのが面白い。


佐野さんへ
僕らには全くイメージ出来ないくらい辛い気持ちかと思います。
でも、少しずつ前を向いて進んでいって下さい。みんな応援してるよ。


あまちゃん (女)
> 佐野さん

大変でしたね。
シンディに戻ってこられる日を、みんな、待ってるよ。
しばらく色々大変でしょうが、ご家族の皆様も、お疲れ出ませんように…。
おじい様のご冥福を、心よりお祈りいたします。


あまちゃん (女)
遅ればせながら、土曜日は、おつかれさまでした。

「情熱大陸」を演奏してる時、建物の外で、ノッている何人かの方の姿がチラッと見えたのが、
なんか嬉しかったデス(^^)

本番を見に来ていたうちの親が、福島さんの書き込みを読んで、
「それでかぁー☆」と、納得。
話を聞くと、大合奏の前後に、丸谷先生が、お客さんの後ろの方に向かって、
大きく手を振っていらしたとのコト。
「知り合いがいるのか?それか、遠くのお客さんにまでサービス精神満点やな」
って思ってたそうですが、
更に、書き込みのようなことが前にあって、そこに至ってたんですね。

リハの時から、見ていて幸せになれる&前向きになれる指揮で演奏できることが、
ワクワクして、嬉しくて…、ずっと丸谷先生のお顔を見てました(*^-^*)

アンコールは、運慶チームの「風になりたい」or快慶チームの「情熱大陸」かナ、と、勝手に思ってたら…、
まさかの「春風」!!!
ぃやぁー、でも、ホンマ楽しかったです♪
吹奏楽・音楽の原点の楽しさや素晴らしさを改めて実感できたイベントでした。

丸谷先生や司会の九雀さん、わざわざ奈良まで演奏しに来て下さった箕面青少年吹奏楽団の皆さん、そして、大
雨にもかかわらず聴きに来て下さったたくさんのお客様のおかげで、無事、終えることができました。
ありがとうございました。

個人的にも、奈良の吹奏楽界としても、実のある意味深い行事になったとはいえ、
特に、打楽器等大型楽器の運搬で苦労された方々、運営に携われた吹連の役員の方々、東大寺関係者の方々は、
「楽しかった」だけなく、心身ともに大変な一日だったと思います。

本当に、おつかれさまでした。


竹内@Hr (男)
皆さんお疲れ様でした。
聞きに来ていただいた方々も、大雨で大変な中ありがとうございました。

朝日新聞のHPの地域情報にも写真出てますね。
なんかかっこいい写真です。

次はチャリティコンサートに向けてがんばりましょう。
仕事中なのでこの辺で


福島です! (男)
そうですか・・。
やっぱり火傷がひどかったのですね。
おじいさまのご冥福をお祈りいたします。

昨日の朝日の朝刊奈良版に「ルシャナ奏楽」の写真が、カラーで大きく出てます。
シンディのクラの人なんか、かなりハッキリ写ってますよ。
(私も小さくちょっとだけ写ってます)
丸谷先生が振ってる大合同の写真です。
丸谷先生とは10年ぶりくらいにお話しできました。

次の土曜から大学・一般の全国大会が始まります。
大阪であるので、久しぶりに聴きに行く予定です。


佐野 (女)
大坪さん、ありがとうございます。

今日で火事から1ヶ月経ちました。
実は祖父は火事の日から2週間後に搬送先の病院で亡くなりました。
火傷が致命傷でした。
後の家族は大丈夫です。
私の火傷も軽かったですし、姉のひどい打撲も回復に向かってます。


良本 (男)
大坪さんへ
携帯にメールお願い致します。


つぼやん (男)
大坪です。
こちらに記帳するのは久しぶりな感じがします。

昨日の演奏会はお疲れ様でした。まだ昨日の疲れが取れませんが・・・。

この掲示板をお借りしてすみませんが業務連絡です。

>良本さん
お返事が遅くなってすみません。 
差し支えなければ、こちらの掲示板にPCアドを載せてもらえませんか?
折り返しご連絡します。

>佐野さん
佐野さんとご家族が本当にご無事だったことは本当に良かったです。

佐野さんの願い、必ず叶えます! 少しの間お待ち下さい。


福島です! (男)
昨日運慶チームが「風になりたい」演奏をしてる時、お客さんが鈴なりになっていた
遠〜くの欄干で、白い服来た人が大げさな身振りで手拍子を求めて盛り上げてくれてるのが
遠目に見えました。
その時は変な人いるな〜と思ってたのですが、後で聞いたらなんと丸谷先生だったのです!
手拍子だけでなく、こちらのMCは遠くでまったく聞こえないので、
欄干の人たちにずっとおもしろい話しや曲目の解説をし続けてくださってたそうな・・。

もちろん昨日は大雨。
しかも回廊内は狭いし暗いしで、盛り下がる要素満載。
ちょっとでも盛り上げようと、あんな遠くの人達まで巻き込もうとするあのサービス精神には
まったく脱帽です。
アンコールは課題曲のマーチ「春風」。
なんの練習も準備も打ち合わせも(楽譜も!)無しにやってしまっても許せるのは、
やっぱり丸谷先生ならでは。
許せるどころかお客さんは大喜びだったし、出演者にとっても思い出深いエピソードに
なったと思います。なんかそんなところがニクいですね・・。

雨の場合のセッティングのだんどりが東大寺さんと行き違いになっていて、
焦るというかかなり真っ青になりました。
でもみんなの協力のおかげで、事故もなく進行できました。
司会が九雀さんというのも大きかったですね。
こちらのセッティングが大変でも、始まりさえすれば九雀さんは絶対うまくやってくれる、
という確信がありましたから・・。
期待通り楽しい演奏会になりました。

雨のせいで10倍疲れましたが、丸谷先生や九雀さんのおかげでめちゃくちゃ印象深い
イベントになった気がします。
みなさん、お疲れさまでした。
そしてご来場くださった(かなり多くてビックリ)すべてのお客様に感謝いたします。
ありがとうございました。


みさわ (男)
皆様大変お疲れ様でした。
雨が降った事を除いては大成功だったのではないでしょうか。
私的になんだか久しぶりに吹奏楽やっててよかったなぁと素直に思いました。
今回お世話になった方々やお客さんにはほんまに感謝しております。ありがとうございました。


次の10件を閲覧 戻る


管理キー